蒲生直重
ナビゲーションに移動
検索に移動
蒲生 直重(がもう なおしげ、? - 慶長5年9月15日(1600年10月21日))は、安土桃山時代の武将。蒲生氏、次いで石田三成の家臣。
略歴[編集]
斎藤道三や織田信長に仕えて活躍した西美濃三人衆の1人である安藤守就の弟[1]。元の名は安藤将監直重といった。
兄の守就は本能寺の変の混乱の際に稲葉一鉄と戦って敗死。そのため直重は蒲生氏郷に仕えて武勇抜群故に信任され、氏郷が伊勢国松坂城主となった際に蒲生姓を下賜された。氏郷が奥州仕置により会津黒川城に入部した際、6000石の知行を与えられ、大崎・葛西一揆では五番七手組の武将として、九戸一揆討伐では七番七手組右隊長として出陣した[1]。
しかし、文禄4年(1595年)に氏郷が死去し、蒲生家中で蒲生騒動が起きると、蒲生郷舎や北川平左衛門ら18名と共に蒲生牢人衆として三成に高禄をもって招聘される。慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦いでは獅子奮迅の活躍を見せるも疲労困憊し、それを黒田長政の家臣・黒田一成に見つけられ、遂に討ち取られた[1]。