苗木藩

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
Wikipedia-logo.pngウィキペディアの生真面目ユーザーたちが苗木藩の項目をおカタく解説しています。

苗木藩(なえぎはん)は、江戸時代から明治時代前期まで東美濃に存在したである。藩庁は苗木城。藩主家は遠山氏。現在の岐阜県中津川市に存在した。

概要[編集]

織田信長の家臣・遠山友忠・友政父子は武田征伐などで活躍したが、信長が死去すると東美濃騒動に関与したりして最終的には羽柴秀吉により所領を追われて徳川家康を頼った。このため、苗木の所領は信長の重臣だった河尻秀隆の遺児・秀長が領主となるも、秀長は慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦い西軍に属して戦死して改易。それに対して東軍に属していた友政が苗木に復帰し、1万500石の所領を家康から与えられて大名にも昇格し、こうして苗木藩が立藩した。

友政は新田開発の奨励、年貢滞納の防止、百姓の逃散対策など主に財政面を主軸とした藩政確立に努めた。東美濃はもともと山間部で米作りには向いていなかったが、友政以来の歴代藩主が新田開発にひたすら務めた結果、第3代藩主の友貞の時代までに新田4286石の開発を得て、これが苗木藩の藩財政を少なからず支えることになる。

第7代藩主・友英の時代に500石を江戸幕府に上知されて1万石となったが、それ以外では特に特筆するようなこともなく、明治4年(1871年)の廃藩置県により、苗木藩は消滅した。

幕末の領地[編集]

歴代藩主[編集]

遠山家

1万500石→1万石。外様譜代格柳間城主

  1. 友政
  2. 秀友
  3. 友貞
  4. 友春
  5. 友由
  6. 友将
  7. 友央
  8. 友明
  9. 友清
  10. 友随
  11. 友寿
  12. 友詳のち友禄

関連項目[編集]

  • 可児徳 - 体育学者、父が苗木藩士

外部リンク[編集]