徳川頼職

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
Wikipedia-logo.pngウィキペディアの生真面目ユーザーたちが徳川頼職の項目をおカタく解説しています。

徳川 頼職(とくがわ よりもと、延宝8年1月17日1680年2月17日) - 宝永2年9月8日1705年10月25日))は、紀州藩の第4代藩主江戸幕府の第8代征夷大将軍徳川吉宗の異母兄に当たる。

生涯[編集]

父は第2代藩主・徳川光貞で3男[注 1]。母は側室の宮崎氏(真如院)。幼名は長七。

元禄10年(1697年)、第5代将軍・徳川綱吉御成により、紀州家から別家として越前国丹生郡に3万石の所領を与えられ、越前高森藩主となる。

宝永2年(1705年)、長兄で父・光貞の跡を継いで紀州藩の第3代藩主となっていた徳川綱教が病死し、子が無かったことから、綱教の養子となって家督を相続し、第4代藩主となる。この際に高森藩の所領は幕府に収公され、後に改めて1万石だけを紀州藩に与えられた。ところが、間もなく隠居していた父の光貞も80歳で病死。そしてその後を追うように頼職も間もなく紀州において病死した。享年27。

子女も妻妾も無かったことから、紀州家で唯一残っていた実弟の頼方(後の吉宗)が跡を継いだ。

綱教、光貞、そして頼職と相次ぐ藩主の死は世間を驚かせ、一説に毒殺あるいは暗殺の疑いも持たれたという。紀州藩では3人の藩主が相次いで同年に死んだことからただでさえ苦しい藩財政の中で盛大な葬儀を行わなければならなくなり、その藩財政がますます悪化する一因となった。

なお、頼職の藩主在職はわずか3か月のため、本来なら紀州藩主として受けるべき将軍・綱吉からの偏諱も、官位叙任も受けることは無かった。現代の作品などでは藩主の地位を狙う吉宗に暗殺された、あるいは暗愚な藩主で吉宗を虐めていたなどとするものも存在するが、在職期間が短すぎて頼職の人物像はほとんどわかっていないのが実情である。

演じた俳優[編集]

[編集]

  1. 次兄徳川次郎吉夭折で実質次男として育つ。