平成28年台風第7号・第11号・第9号・第10号
平成28年台風第7号・第11号・第9号・第10号(へいせい28ねんたいふうだい7ごう・だい11ごう・だい9ごう・だい10ごう)は、2016年8月に東日本・北日本に相次いで上陸した4つの台風である。東日本と北日本に記録的な豪雨をもたらした(平成28年8月豪雨)。
概要[編集]
8月に相次いで発生した台風第7号、第11号、第9号は、それぞれ8月17日、21日、23日に北海道に上陸した。台風第10号は、8月30日に暴風域を伴ったまま岩手県に上陸し、東北地方を通過して日本海に抜けた。これらの台風等の影響で、東日本から北日本を中心に大雨や暴風となり、特に北海道と岩手県では、記録的な大雨となった[1]。
8月16日から17日にかけて、台風第7号が関東地方や東北地方の太平洋沿岸を北へ進み、北海道襟裳岬付近に上陸し、温帯低気圧に変わった。その後、20日から22日にかけて、台風第11号が東北地方の太平洋沿岸沖合を北へ進み、北海道釧路市付近に上陸した。また、21日から 23日にかけては台風第9号が伊豆諸島付近を北へ進み、千葉県館山市付近に上陸し本州を縦断した後、北海道日高地方に再上陸した。さらに、19日に八丈島付近で発生した台風第10号ははじめ南西に進んだ後南大東島付近で向きを北東に変え、29日から30日にかけて日本の東海上を北へ進み岩手県大船渡市付近に上陸した後、31日0時に日本海で温帯低気圧に変わった。また、17日から22日にかけて北日本に、26日から27日にかけては本州付近に前線が停滞したほか、台風の周辺や日本の東海上の太平洋高気圧の縁に沿って、暖かく湿った空気が流れ込む状況が継続した[1]。
北海道に3つの台風が上陸したこと、台風が東北地方太平洋側に上陸したことは、気象庁が1951年に統計を開始して以来、初めてのことである。また、8月に4個の台風が上陸したのは1962年以来54年ぶりであり、史上最多タイの記録となった[2]。
8月16日から31日までの総降水量は、北海道上士幌町ぬかびら源泉郷で858.0ミリ、静岡県伊豆市天城山で812.5ミリ、福島県福島市鷲倉で777.5ミリ、埼玉県秩父市三峰で683.5ミリとなるなど、関東地方や北日本を中心に総降水量600 ミリを超える大雨となった所があったほか、関東地方や東北地方で1時間に80ミリ以上の猛烈な雨を観測した所があった。また、統計期間が10年以上の観測地点のうち、最大1時間降水量で25地点、最大3時間降水量で44地点、最大24時間降水量で8地点、最大48時間降水量で6地点、最大72時間降水量で19地点が観測史上1位の値を更新した[1]。
台風第7号が接近、上陸した8月16日から17日の間の最大風速は、北海道釧路市釧路で31.8メートルを観測するなど北海道地方で暴風を観測した。台風第9号が接近、上陸した8月22日から23日の間の最大風速は、千葉県勝浦市勝浦で31.5メートル、東京都三宅村三宅島で30.4メートルを観測するなど関東地方で暴風を観測した。台風第10号が接近、上陸した8月30日の最大風速は、山形県酒田市飛島で25.3メートルを観測するなど東北地方で暴風を観測した。また、統計期間が10年以上の観測地点のうち、最大風速で21地点、最大瞬間風速で1地点が観測史上1位の値を更新した[1]。
激甚災害[編集]
台風第7号・第11号・第9号・第10号による災害(平成28年8月16日から9月1日までの間の暴風雨及び豪雨による災害)は、「激甚災害に対処するための特別の財政援助等に関する法律」に基づいて激甚災害に指定された[3]。
被害状況[編集]
- 死者・行方不明者 31人
- 負傷者 90人
- 住家の損壊 4,575棟
- 住家の浸水 5,283棟 [4]
脚注[編集]
- ↑ a b c d 台風第7号・第11号・第9号・第10号及び前線による大雨・暴風 - 気象庁
- ↑ 【台風10号】異例ずくめの台風4個上陸 高気圧に挟まれ「道」できる 異常生むブロッキング高気圧が原因
- ↑ 「平成二十八年八月十六日から九月一日までの間の暴風雨及び豪雨による災害についての激甚災害並びにこれに対し適用すべき措置の指定に関する政令」について - 内閣府 (防災担当)
- ↑ 理科年表 2022年 令和4年 (364ページ) ISBN 9784621306499