市橋氏

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
Wikipedia-logo.pngウィキペディアの生真面目ユーザーたちが市橋氏の項目をおカタく解説しています。

市橋氏(いちはしし)とは、日本氏族である。織豊政権期に大名となり、江戸時代には外様大名となり最終的には近江国仁正寺藩主となった。家紋は三つ盛菱。

概要[編集]

藤原氏の支流の一族とされ、市橋の姓は美濃国市橋(現在の岐阜県池田町)にちなむと言われる。市橋長勝織田信長豊臣秀吉に仕え、美濃国今尾城主となる。慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦い東軍に属したことから、戦後に今尾藩1万石の藩主となった。その後、伯耆国矢橋藩を経て越後国三条藩、そして近江国仁正寺藩2万石で定着して明治時代に至った。なお、当初は2万石だったが後に1万7000石となっている。

藩政には特に見るところはなく、幕末に藩名を仁正寺から西大路と改めているくらいである。陣屋格で江戸城内の詰間は柳間だった。

明治時代に子爵に列せられた。

系譜[編集]

太字は当主。実線は実子、点線(縦)は養子、点線(横)は婚姻関係。*は同一人物。
市橋利信
利尚
長利
林右衛門左衛門[仁正寺藩主家]
長勝
市橋長政*長政*
政信[旗本]
政直
立花種長浄光院[旗本]
武藤長吉→
市橋長吉[系 1]
政房政勝信治利政*信直*信直*
[旗本断絶]
種明長綱[分家]
長宗
{{{]}}}
直方
[系 2]
種盈利政*長和
直好*松平康孝直記*直挙*酒井忠温市橋直挙*長能桜井勝邨
大嶋義智堀田正備直好*直記*長璉
[系 3]
忠順忠徳長承仙石久當
長昭市橋長富*忠器長恒
長発長基市橋長和*長喬
長富*
長和*市橋長賢
[子爵家]
長寿
鋼子長道
虎雄
  1. 美濃氏家家臣・武藤重成の子。
  2. 越後新発田藩主溝口重雄の2男。
  3. 豊後臼杵藩主稲葉菫通の2男。