味方村
ナビゲーションに移動
検索に移動
味方村(あじかたむら)は、かつて新潟県西蒲原郡に存在した村のことである。平成17年(2005年)3月21日に新潟市に編入されることで消滅し、現在は新潟市の政令指定都市移行により南区の一部となっている。
概要[編集]
白根市の西に隣接する農村である。明治22年(1889年)4月に市町村制が実施された際、味方村が誕生する。明治34年(1901年)4月、七穂村と白根村を編入した。
この村は東部の境沿いを中ノ口川が北に流れ、その左岸沖積低地が村域の大部分を占めている。村の主な産業は農業であり、稲作・トマト・胡瓜・生姜といった野菜作りが行なわれている。村の見どころとしては味方駅のすぐ南側にある国の重要文化財である旧笹川家住宅がある。
平成17年(2005年)3月21日に新潟市に編入されることで味方村は消滅し、現在は新潟市の政令指定都市移行により南区の一部となっている。
味方村の見どころ[編集]
- 旧笹川家住宅(国の重要文化財)
味方村の特産品[編集]
味方村の年中行事[編集]
交通[編集]
鉄道[編集]
注[編集]
- ↑ JTB時刻表で白根市の代表駅扱いされていた。