ショウガ
(生姜から転送)
ナビゲーションに移動
検索に移動
ショウガ(生姜、英: ginger、学名: Zingiber officinale Rosc.)とは、ショウガ目ショウガ科ショウガ属の多年草。
概要[編集]
ハーブのひとつとして多く用いられる。ミョウガと共にショウガ科の栽培植物として有名である。
日本における呼名は「はじかみ」であといわれ、後述のように「端赤み」が語源ともされる。「しょうが」の語源は不明。「生姜」(ショウキョウ)と、漢方薬として用いられる「干姜」(カンキョウ)に由来しそうだが、詳しい調査結果を知らない。
人間生活との関わり・利用[編集]
筆生姜、新生姜、老(ひ)ね生姜などとして「季節もの」として賞味される。
ミョウガは
酢漬けにすると赤みが出るため古名「はじかみ」の由来となったとする説がある。
なお、牛丼やチャーハンのお供としてよく食べられる紅しょうがは元々赤いわけではない。いわゆる寿司屋でいう「ガリ」(新生姜の甘酢漬け)に食紅で色をつけただけのものである。したがってスライサーがあれば、甘酢の加減や「塩揉みをするかどうか」や食紅の加減さえ分かれば家庭でも容易に作れる。