北沢楽天

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

北沢 楽天(きたざわ らくてん、明治9年(1876年7月20日 - 昭和30年(1955年8月25日)は、明治時代から昭和時代にかけて活躍した日本漫画家日本画家である。「日本近代漫画の祖」と言われており、多くの政治風刺や風俗漫画を手がけた。北沢は北澤とも書かれる。

経歴[編集]

東京神田区で生まれる。明治24年(1891年)に画塾で洋画を学び、明治28年(1895年)に横浜の英字週刊誌でオーストラリア出身の漫画家に描法を学んだ。明治32年(1899年)に時事新報社に入社し、福沢諭吉創刊の時事新報で政治社会風刺漫画を発表すると幅広い支持を集めたという。明治38年(1905年)には日本初のカラー漫画雑誌となる「東京パック」が創刊される。明治41年(1908年)、黄色人種脅威論を唱えたドイツ帝国皇帝ヴィルヘルム2世が舌を切られる「舌長の外科手術」を東京パックで描き、日本政府がドイツ大使館から抗議を受ける事態となる。このため、北沢は時の内務大臣から自重するように要請を受けるも拒絶したという。

昭和7年(1932年)に時事新報社を退社し、昭和8年(1933年)から自宅アトリエを開放して後進の指導に務めるようになる。昭和16年(1941年)から太平洋戦争が始まると、北沢は国威発揚などの目的で結成された日本漫画奉公会会長にその翌昭和17年(1942年)に就任する。しかし戦時中、北沢は内務省から呼び出されて検閲官から取調べを受けることもあったという。

戦後の昭和23年(1948年)に旧大宮市(現在のさいたま市)に転居して晩年を過ごした。しかし戦後は漫画を描くことは無く表舞台に立つことは無かった。転居から7年後の昭和30年(1955年)、脳出血により死去した。79歳没。

没後の昭和41年(1966年)、晩年を過ごした旧大宮市の邸宅跡地に現在のさいたま市立漫画会館が開館し、夫人から寄付された北沢の作品が展示されることになった。

主要作品[編集]

  • 『時事新報』『東京パック』における多数の風刺一コマ漫画
  • 『時事漫画』における多数の連載コマ漫画
    • 『田吾作と杢兵衛の東京見物』 - 東京見物に出てきた二人組の田舎者の話。当時の新風俗に疎い二人は、コーヒーに添えられた角砂糖を別々に食べてしまうなど、馬鹿な失敗をしでかす。1902年連載開始。
    • 『灰殻木戸郎の失敗』 - 気障な西洋かぶれのサラリーマン灰殻木戸郎(はいからきどろう。名前は「ハイカラ気取ろう」のもじりから)が、俄仕込みの西洋知識を披露しようとして恥をかく話。1902年連載開始。
    • 『茶目と凸坊』 - 二人の腕白少年の話。茶目と凸坊のキャラクターはカルタ人形として商品化され、日本漫画における最初期のキャラクター商品展開の一例となった。また、茶目は「茶目っ気」・「お茶目」などの語源にもなっている。
    • 『心のルンペン』 - 間抜けな主人公丁野抜作(ていのぬけさく。名前は低能・抜け作のもじりから)のペーソスにあふれる失敗を描いた話。丁野抜作は大正時代における人気キャラクターの一人であった。1915年連載開始。
    • 『とんだはね子』 - お転婆な少女、とんだはね子の活躍を描いた話。『はね子』は日本で最初の少女を主人公とした連載漫画であり、長谷川町子の『仲よし手帖』などの、最初期の少女漫画に影響を与えている。1928年連載開始。
  • 女百態エログロ漫画集
  • 世界外交戦争漫画集
  • 凸茶目漫画集
  • ブルプロ漫画集
  • 金言警句川柳漫画集
  • 明治大正昭和社會漫画集
  • 世態人情風俗漫画集

弟子[編集]

外部リンク[編集]