佐藤忠男
ナビゲーションに移動
検索に移動
佐藤 忠男(さとう ただお、昭和5年(1930年)10月6日 - 令和4年(2022年)3月17日)は、日本の評論家、編集者。
プロフィール[編集]
略歴[編集]
本名は飯利 忠男(いいり ただお)。
新潟市立工業高等学校(現在、新潟市立高志高等学校)卒業。
元日本映画学校校長、日本映画大学映画学部教授、日本映画大学学長。
電電公社に勤務しながら、映画誌などに執筆して注目を集め、上京した後は評論家として活躍。雑誌の編集長などを務めた。著書を多数発表し、戦時中の体験に基づいた教育論も展開。日本映画学校の学校長なども歴任し、令和元年(2019年)には文化功労者に選ばれ、韓国の文化勲章や旭日小授章などを受章している。
令和4年(2022年)3月17日午後6時40分、胆嚢癌のため死去した。91歳没。葬儀は近親者で行われた。
著作[編集]
単著[編集]
- レンズからみる日本現代史[1] 現代思潮社 1954
- 日本の映画 三一新書 1956
- 裸の日本人 判官びいきの民族心理 光文社 1958 (カッパ・ブックス)
- 斬られ方の美学 筑摩書房 1962
- 少年の理想主義 明治図書出版 1964 (教育問題新書)
- 映画子ども論 東洋館出版社 1965 (教育の時代叢書)
- テレビの思想 三一書房 1966
- 権利としての教育 筑摩書房 1968
- 読書と人間形成 孤軍奮闘のたのしみの発見 毎日新聞社 1968
- 教育における自由 国土社 1969 (国土新書)
- 現代青年にとって教養とは何か 欲求不満からの出発 日本文芸社 1969
- 現代日本映画 評論社 1969
- 黒澤明の世界 三一書房 1969 のち朝日文庫
- 現代世界映画 評論社 1970
- 現代アメリカ映画 評論社 1970
- 日本映画思想史 三一書房 1970
- 演劇と変貌 仮面社 1970
- 言葉の論理と情念 国土社 1971 (国土新書)
- 間隙を埋める思想 読売新聞社 1971
- 小津安二郎の芸術 朝日新聞社 1971 のち選書、文庫
- 日本の映画・裸の日本人 評論社 1971
- ヌーベルバーグ以後 自由をめざす映画 中公新書 1971
- 不良少年物語 筑摩書房 1972 (ちくま少年図書館)
- 教育の変革 評論社 1972 (「人間の権利」叢書)
- 映画と人間形成 評論社 1972
- 学習権の論理 平凡社 1973
- いかに学ぶべきか 新しい独学の思想と方法 大和出版 1973
- 日本の漫画 評論社 1973
- 大島渚の世界 筑摩書房 1973 のち朝日文庫
- 戦争はなぜおこるか ポプラ社 1974 改訂版1982、改訂3版2001
- 民主主義の逆説 筑摩書房 1974
- 学校の外から考える 教育対談集 昌平社 1974
- 映画の読みかた 映像設計のナゾとセオリーの解明 じゃこめてい出版 1974
- 世界映画100選 秋田書店 1974
- 現代日本映画 第2集 評論社 1974
- 映像文化と教育 明治図書出版 1975 (現代授業論シリーズ)
- 何を読むべきか 立体的読書のすすめ 大和出版 1975 (グリーンブックス)
- 長谷川伸論 中央公論社 1975 のち文庫、岩波現代文庫
- 庶民心情のありか 時事通信社 1975
- 忠臣蔵-意地の系譜 朝日新聞社・選書 1976
- 日本人の心情 三一書房 1976
- なんのために学ぶか 自分学のすすめ 筑摩書房 1976
- 青春映画の系譜 秋田書店 1976
- 映画をどう見るか 講談社現代新書 1976
- 教科書への疑問から 学校製の常識を吟味する 学陽書房 1977 (ドキュメント現代の教育)
- 日本映画理論史 評論社 1977
- 日本記録映像史 評論社 1977
- 君は時代劇映画を見たか じゃこめてい出版 1977
- 家庭の甦りのために ホームドラマ論 筑摩書房 1978
- 映像の思索者たち 世界の映画監督論 千曲秀版社 1978
- 映画・青春・人生 近代映画社 1978
- 苦労人の文学 千曲秀版社 1978
- 日本映画の巨匠たち 学陽書房 1979
- 現代世界映画 1970年-1978年 評論社 1979
- 私の生き方学び方 日本書籍 1979
- 子どものアイドル 文化出版局 1980
- 論文をどう書くか 私の文章修業 講談社現代新書 1980
- 映画館が学校だった 日本経済新聞社 1980 のち講談社文庫
- 「男らしさ」の神話 東洋経済新報社 1980 (東経選書)
- 溝口健二の世界 筑摩書房 1982 のち平凡社ライブラリー
- 働くということの発見 自分流のすすめ ダイヤモンド社 1984
- スクリーン労働論 映画にみる働くことの思想 凱風社 1984
- ストレンジャーズ・ミート 第三世界の映画 現代書館 1984
- 二枚目の研究 俳優と文明 筑摩書房 1984
- “自分流"で生きてみないか いつでもやり直しができる学び方・考え方 大和出版 1984
- 木下恵介の映画 芳賀書房 1984 (フィルム・アートシアター)
- 漫画と表現 評論社 1984
- キネマと砲声 日中映画前史 リブロポート 1985 のち岩波現代文庫
- 日本映画と日本文化 未來社 1987
- 俳優の美学 未來社 1987
- みんなの寅さん「男はつらいよ」の世界 朝日新聞社 1988 のち文庫
- 東京という主役 映画のなかの江戸・東京 講談社 1988 「映画の中の東京」平凡社ライブラリー
- 映画で世界を愛せるか 岩波新書 1989
- 黒澤明解題 岩波書店・同時代ライブラリー 1990 「黒澤明作品解題」岩波現代文庫
- 映画を考える 主婦の友社 1991
- 見ることと見られること 日本評論社 1991 のち岩波現代文庫
- ATG映画を読む 60年代に始まった名作のアーカイブ フィルムアート社 1991
- ヨーロッパ映画 第三文明社 1992
- 日本映画 第三文明社 1992
- 大衆文化の原像 岩波書店・同時代ライブラリー 1993
- アジア映画 第三文明社 1993
- 日本映画史 全4巻 岩波書店 1995
- 日本映画300 朝日文庫 1995
- 世界映画史 第三文明社 1995-1996
- 新・学問のススメ 学ぶことは楽しい ポプラ社 1996 (新・のびのび人生論)
- 日本映画の巨匠たち 1-3 学陽書房 1996-1997
- 大人になるということ 岩波ジュニア新書 1998
- 知られざる映画を求めて 現代書館 1999
- 韓国映画の精神 林権澤監督とその時代 岩波書店 2000
- 映画で読み解く「世界の戦争」 昂揚、反戦から和解への道 ベスト新書 2001
- いま学校が面白い 岩波ジュニア新書 2001
- 映画の真実 スクリーンは何を映してきたか 中公新書 2001
- 戦争はなぜ起こるか ポプラ社 2001
- 映画に魅せられて 現代書館 2002
- 伊丹万作「演技指導論草案」精読 岩波現代文庫 2002
- 自分らしく生きてゆけないのはなぜか ポプラ社 2003
- 映画俳優 晶文社 2003
- わが映画批評の五〇年 評論選 平凡社 2003
- 誇りと偏見 私の道徳学習ノート ポプラ社 2004
- ビデオ& DVDで観たい決定版!日本映画200選 清流出版 2004
- 映画から見えてくるアジア 洋泉社・新書 2005
- 黒木和雄とその時代 現代書館 2006
- 中国映画の100年 二玄社 2006
- 12歳からの映画ガイド 生き抜く力を学ぶ! 必見50本+150 小学館 2007
- 草の根の軍国主義 平凡社 2007
- 独学でよかった 読書と私の人生 チクマ秀版社 2007
- 映画でわかる世界と日本 キネマ旬報社 2008
- Kenji Mizoguchi and the art of Japanese cinema Berg 2008
- 意地の美学 : 時代劇映画大全 じゃこめてい出版 2009
- 映画監督たちの肖像 日本の巨匠10人の軌跡 日本放送出版協会 2009 (NHKシリーズ)
- ドキュメンタリーの魅力 岩波書店 2009 (シリーズ日本のドキュメンタリー)
- 教育者・今村昌平 キネマ旬報社 2010
- 人間のこころを描いた世界の映画作家たち : NHKラジオテキスト 日本放送出版協会 2011 (NHKシリーズ)
- 独学でよかった : 読書と私の人生 中日映画社 2014
- 喜劇映画論 : チャップリンから北野武まで 中日映画社 2015
- 映画で日本を考える 中日映画社 2015
- 映画監督が描いた現代 : 世界の巨匠13人の闘い NHK出版 2016 (NHKシリーズ)
- 映画で見えた世界 中日映画社 2016
- 炮声中的電影 : 中日電影前史 世界图书出版公司北京公司 2016
- 恋愛映画小史 中日映画社 2017
共編著[編集]
- 現代漫画 全27巻 鶴見俊輔,北杜夫と共編 筑摩書房 1970~1971
- チャンバラ映画史 尾上松之助から座頭市まで 吉田智恵男共編著 芳賀書店 1972
- 日本映画100選 南部僑一郎共著 秋田書店 1973
- 学校と世間 進学文明を超えるもの 京極純一対談 中公新書 1975
- 日本映画女優史 吉田智恵男共編著 芳賀書店 1975 (フィルム・アートシアター)
- お化け煙突の世界 映画監督五所平之助の人と仕事(編)ノーベル書房 1977
- 洋画プログラム・コレクション(編)河出書房新社 1983
- 映像の視覚 川本三郎共著 現代書館 1983
- 上海キネマポート 甦る中国映画 刈間文俊共著 凱風社 1985 (シバシン文庫)
- 講座日本映画 全8巻 今村昌平/佐藤忠男/新藤兼人/鶴見俊輔/山田洋次編 岩波書店 1985
- 韓国映画入門 李英一共著 凱風社 1990
- 中国映画が燃えている 「黄色い大地」から「青い凧」まで 竹内実共著 朝日ソノラマ 1994
- アジア映画小事典(編著)三一書房 1995
- 新世紀アジア映画 アジアフォーカス・福岡(編)キネマ旬報社、2000
- 「映画評論」の時代 岸川真共編著 カタログハウス 2003
- 日本の映画人 日本映画の創造者たち(編)日外アソシエーツ 2007
- シリーズ日本のドキュメンタリー全5冊(編著)岩波書店 2009~2010
共著[編集]
- 『日本の大衆芸術 : 民衆の涙と笑い』加太こうじ、浅井昭治、虫明亜呂無、森秀人、柳田邦夫、邑井操、鶴見俊輔共著、現代教養文庫 1962
- 近代日本思想史講座 第3巻 発想の諸様式 伊藤整/清水幾太郎編 筑摩書房、1960 pp.297-319「政治意識と生活感覚」
翻訳[編集]
- Marilyn Monroe レンズの向こうの真実 イヴ・アーノルド JICC出版局 1989