文化勲章

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
Wikipedia-logo.pngウィキペディアの生真面目ユーザーたちが文化勲章の項目をおカタく解説しています。

文化勲章(ぶんかくんしょう)とは、日本において学問芸術などで文化の発達に多大な功績を挙げた人物に与えられる勲章のことである。

概要[編集]

昭和12年(1937年2月11日勅令文化勲章令に基づいて制定。発案者は当時の広田弘毅首相。
昭和24年(1949年)以降になると、毎年11月3日文化の日に授与されることになり、天皇陛下親授による親授式が皇居で実施される。
昭和26年(1951年4月3日公布された文化功労者年金法により、文化勲章受章者も含まれるようになると、以後この勲章を受けた者には終身年金として350万円が贈られるようになった。
ノーベル賞受賞の日本出身者は洩れ無く受章対象としている。中村修二田中耕一は受章前の国内評価が低い中でキャッチアップで受賞した。一方、作家大江健三郎は辞退している。

歴史[編集]

第1回の受章者には作家幸田露伴日本画家横山大観ら著名人など9名が選ばれている。なお、女優杉村春子のように候補に挙がりながら辞退した例もある。

関連項目[編集]

外部リンク[編集]