ウィキ
ウィキ (Wiki) は、インターネット上で文章を書き変えることのできるソフト、システムサービス。名前は意外なことにハワイ語の「速い」が由来である。
概要[編集]
日本においてウィキシステムが広く知られるようになったのは、ウィキペディアの認知度の上昇が影響していると思われる。ウィキペディアの数年前からウィキシステムは存在しており、将来性に期待を持たれていた。こうして、百科事典としての利用が考えられて実行されたのがウィキペディアということになる。現在、英語版のウィキペディアは最も規模が大きいウィキを使用したサイトとなっている。
手軽に作れるWiki[編集]
ドメインなどを一括して提供するサービスが存在する。これらを利用することで、ウィキの専門的知識がない人でも手軽にサイトを立ち上げることが可能である。規約はサービスによって違うので、自分が作りたいサイトにあったものを選択していくことが重要である。
- WikiWiki
- myht
- FC2WIKI - ゲームの攻略Wikiが多い。
- @wiki - 2ちゃんねるのまとめWikiは大抵このサービスが使われている。
- Seesaa Wiki - 旧「livedoor Wiki」。
- Miraheze - Metawikiが提供する。MediaWikiを使用している。
ウィキを使用したサイト[編集]
ウィキペディアとの混合[編集]
ウィキペディアを「ウィキ」と略して呼ぶことがある。ウィキとはシステムサービスであり、ウィキペディアとはウィキを利用した百科事典の一つであり、百科事典としての意味合いはまったくない。そのため、ウィキという略称で呼ぶことに抵抗感をもつ人も多い。(参考)
ウィキの本質[編集]
ウィキの本質、それは攻略Wiki等を見ると明らかなように、「情報」の共有であり、言い換えると「記憶」の共有である。『脳とは「記憶そのもの」』と表現される事もあり、つまり数式で表すと「脳=記憶」。つまり記憶の集まりであるウィキは「ウィキ=脳の共有体」と表す事もでき、ウィキを見るという行為は、他人の記憶つまり脳を拝見しているという事に近い、と哲学的に考える事もできる。
何かプロジェクトを遂行する際には、ウィキを使う事を推奨する人も居る[1]。
ウィキペディア等には荒らしがつきものだが、言い換えると人間の脳そのものに荒らしがつきもの、と哲学的に考える事もできる。
関連項目[編集]
脚注[編集]
- ↑ プロジェクト・マネジャーが知るべき97のこと/Wikiを使う - ウィキソース
外部リンク[編集]
- ウィキコレクト (Wikicollect)[リンク切れ] - ウィキサイトの収集とウィキに関するサイト
- WikiIndex - ウィキサイトの収集とウィキに関するサイト(英語)