ニンニク

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
にんにくから転送)
ナビゲーションに移動 検索に移動

ニンニク(葫、大蒜、: garlic学名: Allium sativum L.)とは、ヒガンバナ科ネギ属多年草である。根茎以外にも葉や花芽などがよく利用され、とくに高知県地方においては、「カツオはニンニク」という愛好者もいる。
古名は「オオビル」であり、「野蒜」に似たものとされた。同じく類似のものにギョウジャニンニクがある。

概要[編集]

様々な料理シーンにて使用されているにんにくは、古くから薬用植物として利用されてきた。香ばしい香りは食欲をそそる。
ほぼ全草が利用でき、根茎以外にも葉大蒜や芽大蒜(花茎)なども賞味される。
大陸経由で渡来人とともに入ってきたらしく、ルートは不明だが日本各地に大蒜文化がある。「鰹のたたき」の薬味には「葉大蒜が欠かせない」という意見もある。本州から四国までのどこでも育ち、プランターなどに植えておくとハーブとして利用できる。

効果[編集]

アリシンという成分が体を温め、血液をサラサラにしてくれる血栓予防の効果をもつ。また、脂肪燃焼効果と強壮・スタミナ増進作用がある。

デメリット[編集]

食べ過ぎると、胃を傷つけ、下痢に至ってしまう。適切な範囲以内で取る分には問題はない。また、匂いが強烈なため、口の中がにんにくの成分で猛烈になる。口治しにお茶などを飲むと良い。
対策としては、(赤酢や米酢など)と醤油を同割にしたもの(漬物の一種とみなせる)を保存しておくという方法がある。ただし、根茎の皮を剥くときに、指先が痛くなることもあるので注意されたい。

特産品[編集]

関連項目[編集]