711年

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
701年 751年
702年 752年
703年 753年
704年 754年
705年 755年
706年 756年
707年 757年
708年 758年
709年 759年
710年 760年
711年 761年
712年 762年
713年 763年
714年 764年
715年 765年
716年 766年
717年 767年
718年 768年
719年 769年
720年 770年
721年 771年
722年 772年
723年 773年
724年 774年
725年 775年
726年 776年
727年 777年
728年 778年
729年 779年
730年 780年
731年 781年
732年 782年
733年 783年
734年 784年
735年 785年
736年 786年
737年 787年
738年 788年
739年 789年
740年 790年
741年 791年
742年 792年
743年 793年
744年 794年
745年 795年
746年 796年
747年 797年
748年 798年
749年 799年
750年 800年

711年(ななひゃくじゅういちねん)は、700年代の11年目のことであり、日本元号では和銅4年である。日本の天皇元明天皇である。

日本の出来事[編集]

  • 1月 - 山城国河内国摂津国伊賀国の諸国に初めて駅が置かれる。
  • 5月 - 穀6升を銭1文とする。
  • 閏6月 - あやとり師を諸国に派遣して綾綿を織ることを習わせる。
  • 9月 - 衛士に勇敢な士を選ばせる。
  • 10月 - 蓄銭を勧め、私鋳銭を禁止する。
  • 11月 - 私出挙の利息を半倍に限る。
  • 12月 - 権力者が山野を独占して百姓の業を妨げることを禁止する。蓄銭叙位の法を定める。
  • 月不明 - 法隆寺五重の塔朔像及び中門仁王像が完成する。法隆寺金堂壁画が完成する。薬師寺東院堂聖観音像が完成する。

前後[編集]

前年 当年 後年
710年 711年 712年