ヘチマ

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

ヘチマとは、ウリ科植物のひとつである。「糸瓜」とも書く。

概要[編集]

ウリ科の一年草で、茎は蔓となり、全長5~8mに達し、巻きひげによってほかのものに絡みつく。普通は棚を作って蔓を這わせる。葉は手のひら状になり、5つに裂け、若干の光沢がある。 7月から9月にかけて直径8㎝の鮮やかな黄色い花を咲かせ、スイカカボチャのように雄花と雌花に分かれている。花の後に、長楕円形の果実をつけ、果実表面には薄く縦溝がある。 垢すりや化粧水[1]や薬用水[2]としても使われるほか、沖縄ではナベラと呼ばれて野菜としても食される。

参考文献[編集]

脚注[編集]

  1. 「ヘチマコロン」が著名である。
  2. 去痰に効能があるという。正岡子規「痰一斗糸瓜の水も間にあはず」が知られている。

関連項目[編集]