織田長孝

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
Wikipedia-logo.pngウィキペディアの生真面目ユーザーたちが織田長孝の項目をおカタく解説しています。

織田 長孝(おだ ながたか、? - 慶長11年7月5日1606年8月8日))は、安土桃山時代から江戸時代初期にかけての武将大名美濃国野村藩初代藩主(1万石)。別名は長一(ながかつ)。通称は源二郎。官位従五位下河内守織田信長の甥に当たる。

生涯[編集]

織田長益(有楽)の長男として誕生。幼名は赤千代。兄弟姉妹に頼長俊長長政尚長、宥諌、松平忠頼正室、湯浅直勝室、永福院殿。

慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦い東軍に属して戦功を立てたので、戦後に美濃国大野郡に1万石を与えられて大名に昇格し、野村藩主となる。父の長益同様、茶道を好んだが、同時に紅葉も愛して育成し、長孝が育成した紅葉は現在において野村楓として学名になって残っている。

慶長11年(1606年)7月5日に死去。父に先立っての死去であった。第2代藩主は長男の長則が継承した。墓所は東京都港区高輪泉岳寺

系譜[編集]

正室はいない。子女は4男5女。