織田信清 (戦国時代)
ナビゲーションに移動
検索に移動
織田 信清(おだ のぶきよ、生没年不詳)は、戦国時代の武将。通称は十郎[1]、十郎左衛門[1]、受領名は下野守[1]。号は鉄斎[1]、犬山鉄斎と称する[1]。尾張犬山城主。浪人の身になった際に津田姓を称したとする説がある[1]。父は織田信長の叔父の信康[1]。妻は織田信秀の娘(犬山殿)であり、信長の従兄弟で義兄[2]でもある[1]。弟に広良。子に津田信益、娘(藤堂高刑室、藤堂高虎養女)。
生涯[編集]
最初は岩倉の守護代であった織田伊勢守家に属したが、次第に自立して守護代から離れ、独立した立場になる[1]。
天文18年(1549年)1月に伯父の信秀に対して叛旗を翻し、その所領である柏井に侵攻したが敗れた[2](尾州錯乱)。
信長と守護代家の織田信賢が対立した際には信長に属し、永禄元年(1558年)7月12日に岩倉城攻めや浮野の戦いに参加した[1]。しかしそれらが決着した後に信長と対立を深め、永禄7年(1564年)か永禄8年(1565年)に信長によって犬山城を落とされて甲斐に流浪した[3]。落城時期は永禄8年(1565年)が有力とされる[3]。甲斐では武田信玄を頼って犬山鉄斎と号し、信玄の御伽衆となったという。没年は不明[2]。