第2回エンペディア大賞」が2月いっぱい開催中です。2024年に作成された記事の中から、お気に入りの記事に投票しましょう!

ベラルーシ

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
記事をシェア:
X(旧Twitter)にシェアする
Threadsにシェアする
Facebookにシェアする
はてなブックマークにシェアする
LINEにシェアする
白ロシアから転送)
ナビゲーションに移動 検索に移動
ベラルーシ共和国
Рэспубліка Беларусь (ベラルーシ語)
Республика Беларусь(ロシア語)
国旗
国旗
名称
略称 ベラルーシ
国の標語と国歌
基本情報
首都 ミンスク(2010年時点の人口は176万4000人)
最大都市 ミンスク
公用語 ベラルーシ語ロシア語[1]
独立年月日 宣言 - 1990年7月27日
承認 - 1991年8月25日
ソビエト連邦より独立
時間帯 UTC+3
夏時間 なし
人口/面積
人口 9,443,000人(2021年)[2]
面積 207,600km2[2](日本本州の約9割)
水面積率 極僅か
人口密度 46.5人/km2[2]
経済
GDP(MER) 602億100万ドル[3]
一人当たりGDP(MER) 6,397.510ドル
GDP(PPP) 1,898億ドル[3]
一人当たりGDP(PPP) 20,170.004ドル
通貨 ベラルーシ・ルーブル(Belarus・ruble)
通貨コード BYR
コード
ISO 3166-1 by/byr
ccTLD .by
政府
大統領 アレクサンドル・ルカシェンコ
歴史
前体制 白ロシア・ソビエト社会主義共和国(1920年 - 1991年)
備考

ベラルーシ共和国:Republic of Belarus [1],:Республика Беларусь ,ベラルーシ語:Рэспубліка Беларусь)は、東ヨーロッパの国である。1991年8月25日、ソビエト連邦の解体に伴い独立した。ベラルーシの語源は、スラブ語で「白い」を意味する「ベラ(bela)」と、ロシア語で「白いロシア人」を意味する「ルーシ」に由来する。すなわち、13世紀モンゴル帝国の支配下に入ったロシア人と異なり、束縛を受けなかったロシア人の意で、「ベラヤ(白)ルーシ」と呼ばれたなどといわれている。政体は共和制。最近では日本人スパイ罪などとして教会を撮影していたなどとして逮捕されたが、おそらく中国北朝鮮のスパイ罪と同じく気にしすぎているだけだと思われる。

国旗[編集]

国民[編集]

宗教[編集]

民族[編集]

歴史[編集]

10世紀頃より、キーウ大王国の版図に入る。987年にポロツク王国が独立、これがベラルーシの起源である。ポロツクは14世紀以降リトアニアに組み込まれ、以降リトアニアの一部であった。1772年以降のポーランド分割でロシアに併合され、その後ソ連領となる。ソ連崩壊後、20世紀末に独立した。

脚注[編集]

注釈[編集]

出典[編集]

関連項目[編集]

加盟国 ロシア国旗.png ロシア / ベラルーシ国旗.png ベラルーシ / カザフスタン国旗.png カザフスタン / ウズベキスタン国旗.png ウズベキスタン / タジキスタン国旗.png タジキスタン / キルギス国旗.png キルギス / アゼルバイジャンの国旗.png アゼルバイジャン / アルメニア国旗.png アルメニア / モルドバ国旗.png モルドバ
客員参加 トルクメニスタン国旗.png トルクメニスタン
脱退国 ジョージア(国).png ジョージア / ウクライナ国旗.png ウクライナ