梅澤昇平
ナビゲーションに移動
検索に移動
梅澤 昇平(うめざわ しょうへい、1941年11月28日[1] - )は、政治学者。尚美学園大学名誉教授、元民社党中央執行委員[2]。
経歴[編集]
北海道生まれ。1965年早稲田大学第一政治経済学部政治学科卒[1]。在学中、社会思想研究会(社思研)に参加[2]。卒業後、民主社会党(のち民社党)本部書記局員となり、1983年3月政策審議会事務局長、1990年4月中央執行委員兼教宣局長(後に広報局長)兼政策審議会副会長、1993年細川内閣大内厚生大臣政務秘書官。1994年12月民社党解党に伴い民社協会初代事務局長[1]。
2000年4月尚美学園大学総合政策学部教授、2004年4月同学部長、2012年3月同大学退任[1]。主に政党政治、安全保障、社会福祉を研究。2009年時点で「新しい歴史教科書をつくる会」監事、国家基本問題研究所副評議員長などを務める[3]。2011年時点で政策研究フォーラム(政研フォーラム)理事[4]。2013年時点で国家基本問題研究所副評議員長、「二十一世紀の日本と憲法」有識者懇談会(民間憲法臨調)運営委員などを務める[5]。
友愛労働歴史館調査研究員[6][7]、国家基本問題研究所評議員長[8][9]、政策研究フォーラム顧問[10]、富士社会教育センター評議員も務める[11]。
著書[編集]
単著[編集]
- 『ゼンセン基本講座No.9 社会思想の知識』(ゼンセン教育出版、1976年)
- 『安全保障百問百答〈問答シリーズNo.1〉』(富士社会教育センター[富士選書]、1978年)
- 『現代福祉政策の形成過程』(中央法規出版、1998年)
- 『野党の政策過程』(芦書房、2000年)
- 『安部磯雄と西尾末廣――日本民主社会主義の系譜』(桜耶書院、2010年/桜町書院[桜町選書]、2016年)
- 『皇室を戴く社会主義』(展転社、2013年)
- 『ドキュメント民社党――政党参謀の証言と記録』(ココデ出版、2014年)
- 『"革新"と国防――民社党防衛論争史』(桜町書院[桜町選書]、2017年)
- 『片山哲と「中道連立」――片山・芦田・西尾・ケーディス』(桜町書院[桜町選書]、2018年)
- 『幻の勤労国民政党――歴史の曲り角と人間』(桜町書院[桜町選書]、2019年)
- 『もう一つの道――民主社会主義の綱領と理念』(桜町書院、2020年)
- 『こんなに怖い日本共産党の野望』(展転社、2020年)
- 『民社烈烈――勇者たちの物語』(桜町書院、2022年)
- 『西尾末廣――皇室と議会政治を守り、共産運動と戦った男』(展転社、2023年)
共著[編集]
- 『井堀繁雄手帳を読む――労働運動、政治運動、協同組合運動に生きた記録』(間宮悠紀雄共著、桜町書院、2023年)
分担執筆[編集]
- 滝田実監修『政治・労働運動――資料と解説』(富士社会教育センター[富士選書]、1977年)
- 佐藤寛行、西修編『日本国憲法を考える』(学陽書房[学陽選書]、1983年)
- 経済社会構造研究会編『日本の風土と社会』(産業経済研究協会、1984年)
- 財団創立30周年記念出版編集委員会編『21世紀の改革者――その教育理念と哲学』(富士社会教育センター、2000年)
- 伊藤郁男、黒沢弘道編『民社党の光と影――元党本部書記局員による民社党研究論集』(富士社会教育センター、2008年)
脚注[編集]
- ↑ a b c d 梅澤昇平関係文書 | 憲政資料室の所蔵資料 国立国会図書館
- ↑ a b 藤生明「「反マルクスの社会主義」 民社党の遺伝子」論座(2019年5月11日)
- ↑ 労働組合と政治 - 梅澤昇平氏に聞く 「桜プロジェクト」・「報道ワイド日本 Weekend」
- ↑ 政策研究フォーラム役員体制(2011・12年度) 政策研究フォーラム
- ↑ 梅澤昇平『皇室を戴く社会主義』展転社、2013年
- ↑ 梅澤昇平氏を講師に講演会「片山哲・民主化のリーダー」を開催、5月24日! 友愛労働歴史館(2018年5月29日)
- ↑ 西尾末廣 展転社
- ↑ 役員紹介 国家基本問題研究所
- ↑ こんなに怖い日本共産党の野望 紀伊國屋書店
- ↑ (2019・20年度)役員一覧 政策研究フォーラム
- ↑ “公益財団法人 富士社会教育センター 役員 平成三十年十月二十三日 現在(PDF)”. 公益財団法人富士社会教育センター.