東洋大学
ナビゲーションに移動
検索に移動
東洋大学(とうようだいがく)とは、東京都文京区白山5-28-20に存在する日本の私立大学である。
概要[編集]
明治20年(1887年)に哲学者の井上円了により創設された私立哲学館を前身とする。建学の精神は「諸学の基礎は哲学にあり」である。
戦前は卒業生が宗教家になることが多かったため、お坊さん大学と称された。戦後は箱根駅伝の優勝候補大学として知られている。就職では公務員や教職に非常に強い反面、一般職などに脆弱な面があるとされている。
いわゆる日東駒専の中の一校。
組織[編集]
- 白山キャンパス
- 川越キャンパス
- 理工学部
- 総合情報学部
- 赤羽台キャンパス
- 情報連携学部
- ライフデザイン学部
交通[編集]
- 本部キャンパス
- 都営地下鉄三田線白山駅A3出口から「正門・南門」徒歩5分、A1出口から「西門」徒歩5分。
- 東京メトロ南北線本駒込駅1番出口から「正門・南門」徒歩5分。
- 都営地下鉄三田線千石駅A1出口から「正門・西門」徒歩8分。
- 東京メトロ千代田線千駄木駅1番出口から「正門・南門」徒歩15分。
- 東日本旅客鉄道山手線巣鴨駅南口から「正門・西門」徒歩20分、都営バス10分(「浅草寿町」行「東洋大学前」下車)。
- 川越キャンパス
出身著名人[編集]
「カテゴリ:東洋大学出身の人物」も参照
角界[編集]
学生相撲界では小勢力であり、特定の部屋との繋がりはない。
- 玉乃島新 - 元関脇(中退)。元プロボクサータートル岡部の次男。元大関清国の甥。当代放駒親方。
- 玉ノ国光国 - 元十両。玉乃島新の兄。
- 木村山守 - 元幕内。当代岩友親方。
- 御嶽海久司 - 現役、最高位大関。幕内最高優勝回数3回。
- 若隆景渥 - 現役、最高位東関脇。幕内最高優勝回数1回。