徳川徳松

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
Wikipedia-logo.pngウィキペディアの生真面目ユーザーたちが徳川徳松の項目をおカタく解説しています。

徳川 徳松(とくがわ とくまつ、延宝7年5月6日1679年6月14日) - 天和3年閏5月28日1683年7月22日))は、徳川将軍家の世嗣で上野館林藩主。江戸幕府第5代将軍徳川綱吉の長男。長命だったならば第6代将軍となるはずだったが、夭折した。

略歴[編集]

当時は館林藩主であった徳川綱吉の子として生まれた。母は小谷正元の娘・(瑞春院)。同母姉に鶴姫徳川綱教室)がいる。「徳松」は父・綱吉も名乗っていた幼名である。

延宝8年(1680年)5月、父が伯父の4代将軍・家綱の継嗣となったため、2歳で家督(館林徳川家)を継いだ。同年11月27日に神田の父の屋敷から江戸城西御丸に移り、神田邸の家臣団も付き従った。他に松平忠冬堀田正英内藤重頼黒田直邦岡田俊陳稲垣重定本庄宗資堀田正休川勝隆尚らが徳松に仕え、老中板倉重種も徳松付の西の丸老中を兼ねた。

しかし天和3年(1683年)、わずか5歳で夭折した。法名は浄徳院殿霊岳崇心大童子。墓所は東京都港区増上寺。5歳で子女があるはずもなく、舘林徳川家は断絶・改易となった。

逸話[編集]

  • 現在行われている子供の成長を祝う七五三の習慣は、徳松の3歳を祝って天和元年(1681年)11月15日に行われた催しが起源と言われている。
  • 綱吉は徳松の死後、新たな息子に恵まれなかったが、それを先祖がを殺したためであると言われたので生類憐みの令に繋がったとされるが、憐みの令が余りに極端になったのは徳松が夭折して新たな息子を欲していた綱吉の願望という側面も強かったと見られている。