墨俣町

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
すのまたちょう
墨俣町
SUNOMATA-一夜城1.jpg
墨俣一夜城
日本国旗.png日本
地方中部地方東海地方
所属岐阜県安八郡
人口4617 人
面積3.39 km2
備考明治27年(1894年)に町制施行。平成18年(2006年)3月27日に大垣市に編入されて同市の地域自治区「墨俣町地域自治区」となる。豊臣秀吉の一夜城で著名な町。

墨俣町(すのまたちょう)は、かつて岐阜県安八郡に存在したである。

平成18年(2006年3月27日養老郡上石津町とともに大垣市に編入し、同市の地域自治区「墨俣町地域自治区」となった。織田信長に仕えて木下藤吉郎と名乗っていた豊臣秀吉による一夜城や、墨俣町長ストリップ事件で著名な町である。

歴史[編集]

当地は戦国時代美濃平定を目指す織田信長が木下藤吉郎に攻略のために墨俣城を築城するように命じ、藤吉郎がそれに答えて一夜で城を築いたとして著名な場所である。

明治27年(1894年9月墨俣村を墨俣町と改称して町制施行する。明治30年(1897年)に四橋村下宿村二ツ木村が合体し、平成時代に大垣市に編入されるまでの墨俣町の町域が誕生した。

当地は秀吉の築城で有名であるが、岐阜市や大垣市を結ぶ県道長良川が交差する地点に位置し、かつて美濃路の宿駅として栄えた場所でもあった。そのため海津郡羽島郡本巣郡など各郡に対する路線の中心地として重要な地点でもあった。

当地は商工業を中心に農業も少しは行なわれているが、大垣市の後背地として住宅地の発展が目覚ましい地域である。2001年には墨俣町長ストリップ事件が起こった。

年中行事[編集]

  • 桜まつり(4月
  • 天王祭(7月
  • 八幡神社例祭(10月
  • 秀吉出世まつり(10月)