北条仲時

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

北条 仲時(ほうじょう なかとき、徳治元年(1306年[1]) - 元弘3年/正慶2年5月9日[1]1333年6月21日))は、鎌倉時代末期の北条氏の一族。鎌倉幕府最後の六波羅探題北方。北条氏普恩寺流の出身。父は第13代執権である北条基時[1]。兄弟に高基。子に友時。官途は従五位下弾正少弼越後[1]

生涯[編集]

元徳2年(1330年11月[2]鎌倉を発して上洛し、12月27日に六波羅探題北方に就任する[1]。翌年の元弘の変では笠置山に立て籠もった後醍醐天皇に対する討伐を担当し、天皇の隠岐配流に中心的役割を果たした[1]。その後は護良親王楠木正成の追討も務めるが[1]、特に後者の追討では思うような戦果が挙がらなかった。

元弘3年/正慶2年(1333年)5月足利尊氏赤松円心らの攻撃を受けて京都は陥落し、仲時は六波羅探題南方の北条時益と共に5月7日光厳天皇後伏見上皇花園上皇を奉じて関東への逃走を図ったが、落ち武者狩りに遭い、さらに近江番場で佐々木道誉に行方を阻まれたため進退窮まり、仲時は400名余りの部下と共に自殺した[1]。享年28。

墓所は滋賀県米原市蓮華寺[1]。法名は時阿という[1]

脚注[編集]

  1. a b c d e f g h i j 安田元久 編『鎌倉・室町人名事典コンパクト版』新人物往来社、1990年、P551
  2. 7月21日とする説がある。

参考文献[編集]