上九一色村

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
かみくいしきむら
上九一色村
日本国旗.png日本
地方中部地方甲信越地方
所属山梨県西八代郡

上九一色村(かみくいしきむら)とは山梨県西八代郡に存在した山間の農村である。2006年(平成18年)3月1日に甲府市富士河口湖町に分割され、この自治体は消滅した。後述のオウム真理教の関係もあってか、合併後の町字名には旧町村名は使われていない。

概要[編集]

富士山に近い牧畜が盛んな農村であった。大きな病院は無く、ドクタービレッジという別荘地がある。

富士山の北西麓と御坂山地にまたがる村で、北端近くを西に流れる笛吹川の支流・芦川と古い街道である右左口往還が通る川沿いに集落が散在する。

上九一色の地名の由来は、かつては木工品の産地であったことから「工一色」(くいっしき)と称し、郷内に9つの村があったので「九一色」と称するようになったという。村域南部は精進湖と本栖湖の大部分を含み、青木ヶ原樹海をもつ溶岩が多い火山裾野である。そのほか村内には富岳風穴、富士風穴、本栖風穴、精進の大杉など自然の見どころが多い。

満州帰りの者たちが開拓のために住み付いたという。元々は無名の農村であったが、後述のオウム真理教の事件で世界中に知られることになった。

1984年昭和59年)11月1日から2007年(平成19年)4月2日にかけて発行されていた旧五千円札の富士山の画像は、この村から撮られたものであるという。

歴史[編集]

  • 1874年(明治7年)11月 - 八代郡古関村・梯村・精進村・本栖村・折門村・八坂村・下芦川村・三帳村・高萩村・垈村・中山村・畑熊村が合併して九一色村となる。
  • 1878年(明治11年)7月22日 - 郡区町村編制法の施行により西八代郡の所属となる。
  • 1889年(明治22年)7月1日 - 町村制の施行により、九一色村の一部(1874年合併以前の旧古関村・旧梯村・旧精進村・旧本栖村)の区域で上九一色村が発足(残部は下九一色村に)。
  • 1989年(平成元年) - オウム真理教が進出。
  • 1995年(平成7年)3月22日 - 地下鉄サリン事件を受け、警察が村内のサティアンの立ち入り捜査に踏み切る。村は大騒ぎになる。
  • 1995年(平成7年)5月16日 - オウム真理教代表の松本智津夫がこの村のサティアンで発見され逮捕される。
  • 1997年(平成9年) - 村のイメージ回復のため、テーマパーク「富士ガリバー王国」を建設
  • 2001年(平成13年)10月28日 - 上記のテーマパークが経営難により閉鎖
  • 2006年(平成18年)3月1日 - 上九一色村は分割され、大字梯・古関が甲府市、大字精進・本栖・富士ヶ嶺が南都留郡富士河口湖町に編入される。これにより上九一色村は消滅した。

オウム真理教[編集]

1989年、この村にはオウム真理教が進出していた。富士ヶ嶺地区にはサティアンという信者を収容する施設があり、オウム真理教の基地の拠点となっていた。地下鉄サリン事件を起こした首謀者である麻原彰晃(松本智津夫)は逮捕されるまでこの村にある第6サティアンに隠れていた。このため、村内ではサティアンの大捜査が行われ、村には数百名の警察官が投入され、多くのマスコミも派遣された。更にサリンが製造された地でもあるため、陸上自衛隊の化学部隊も出動し、村は一時大混乱状態に陥った。麻原逮捕後はサティアンはすべて取り壊されたが、村は「オウムの村」と呼ばれるほどのマイナスなイメージとなってしまった。

その後は村のイメージ回復をするため、1997年に富士ガリバー王国のテーマパークが建設されたが、2001年に経営難により閉鎖されている。

なお地元民としては「このことは忘れたい」と考える人が非常に多い。決して触れないよう…ご注意ください。

上九一色村の見どころ[編集]

上九一色村の特産品[編集]

上九一色村の年中行事[編集]

人口・面積[編集]

  • 人口は1730人[1]
  • 面積は86.59平方キロメートル[1]

脚注[編集]

  1. a b 平成8年度3月31日の住民台帳

関連項目[編集]