一色義道

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

一色 義道(いっしき よしみち、? - 天正7年(1579年1月[1])は、戦国時代から安土桃山時代にかけての丹後守護大名戦国大名加佐郡建部山城主。父は一色義幸[1]。兄弟に昭辰義清。子に満信。名に関しては義通とも表記されている[1]。官途は式部大夫・左京大夫[1]

生涯[編集]

丹後の国主であり、永禄13年(1570年1月織田信長から上洛するように命令を受けている[1]2月26日一色七郎の謀反を信長に伝えると共に黄金10両を献上した[1]4月14日足利義昭の将軍屋敷完成の祝典に招かれ、能見物の席についている(『信長公記』)。ただしこの時点では信長の家臣ではなく、あくまで室町幕府の家臣としての動きと思われている[1]

天正元年(1573年)に足利義昭が京都を追放されて室町幕府が実質的に滅亡すると、義道は信長に臣従した[1]。天正3年(1575年4月26日に上洛して細川藤孝と共に信長に謁見している(『宣教卿記』)。8月越前一向一揆討伐では信長に従い、丹後から船を出して出陣し、越前の各地を攻撃し、その功績により9月に信長から丹後支配の権利を認められた(『信長公記』)。

天正6年(1578年9月、信長に従って和泉に赴き、九鬼喜隆の大船を見物した(『信長公記』)。しかしやがて信長と対立に転じ、信長は細川藤孝を丹後に侵攻させ、義道は細川藤孝と戦う[1]。しかし天正7年(1579年)1月に敗北して八田城から逃亡し、中山城沼田幸兵衛を頼ったが、ここで沼田の裏切りにあって自殺した(『一色軍記』)。ただし『細川家譜』においては病死ともされており詳細は不明。

家督は嫡子の満信が継いだ[1]

脚注[編集]

  1. a b c d e f g h i j 『織田信長家臣人名辞典』(第2版)吉川弘文館2010年。P62

参考文献[編集]