一色軍記

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

一色軍記(いっしきぐんき)とは、戦国時代史料である。

概要[編集]

著者・成立年代[編集]

著者不明。成立年代に関しては江戸時代中期と見られている。

別称は『一色軍談』(いっしきぐんだん)、『丹後国一色軍記』(たんごのくにいっしきぐんき)。

内容[編集]

1冊にまとめられている。その名の通り、丹後国の一色氏に関する軍記である。

一色氏の系図など累代の事績などを述べている。清和源氏源義家から始まる家系として紹介し、足利尊氏の時代や室町時代の一色氏の事績について記録している。ただ、重点が置かれているのは戦国時代の一色義道で、織田信長の命令で明智光秀細川藤孝らに滅ぼされたことになっている。義道の跡は子の義俊が継承したことになり、一色義清も登場して信長に背き、細川軍と死闘を繰り広げることになる。

ところが、戦いの途中で軍記は一時中断し、その後の弓木城落城と義清の死などは、後年の増補によって書かれている。永井尚長による増補によるものである。

脚注[編集]

注釈[編集]

出典[編集]

参考文献[編集]