メモ帳 (Windows).txt

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
記事をシェア:
X(旧Twitter)にシェアする
Threadsにシェアする
Facebookにシェアする
はてなブックマークにシェアする
LINEにシェアする
ナビゲーションに移動 検索に移動
エンペたん看板 JOKE.png この記事は多少冗談を含みます。
寛容な心でお読み下さい。
メモ帳
現地名 notepad.exe
開発元 Microsoft
初版 Microsoft Windows 1.0(1985年11月20日)
最新版 Microsoft Windows 11(2022年9月20日)
ライセンス プロプライエタリ
対応OS Windows
対応言語 英語日本語フランス語など
(OSの設定による)
種別 テキストエディタ
料金 無料
テンプレートを表示
白銀のミヤコ様.pngEnpedia:おすすめ項目 (仮)に登録されています。
ピックアップを編集

メモ帳(メモちょう,notepad.exe)とは、Microsoft Windowsに最初からインストールされているテキストエディタである。


概要.txt[編集]

🗒️*概要 - メモ帳🗕 🗖 🗙 
ファイル(F)
編集(E)
書式(O)
表示(V)
ヘルプ(H)
  • 最初のWindowsであるMicrosoft Windows 1.0以来全てのバージョンに付属しており、基本的な機能は変わっておらず、互換性が確保されている。文章を書けるという点ではMicrosoft Wordと似ているが、メモ帳にはWordと異なり文字に装飾を施したり画像や図形を挿入したりするなどの機能はなく、プレーンテキストの入力にのみ対応している。
  • Windows 98およびWindows NT 4.0から、フォントの変更に対応している[1]。しかし、フォントを変更するとテキストファイル内の全ての文字の書体が変更され、保存する際にはフォントは保存されない。検索・置換[1]の機能はあるが、禁則処理には未対応である。なお、行間やウィンドウ境界間の余白の設定はできない。
  • Windows11からUIが大幅に変更され、同OSのデザインに合わせたモダンな外観となった。他にも、タブ機能や自動保存機能などが追加された。
  • 保存する際には.txtの拡張子で保存される。
  • ウィキペディアなどで記事を執筆する際には、サーバーの不具合などで書いた文章が投稿前に消えてしまわないよう、メモ帳をはじめとする軽量のテキストエディタに予め書いてから編集画面にコピー・ペーストするのが便利である[2]

文字コード.txt[編集]

文字コードは、UTF-8,ANSI,UTF-16 LE/BE,UTF-8 with BOMのみが選択でき、ANSIは設定言語に依存するため、日本語設定でISO-8859-1のファイルを開くと文字化けする。

他OS.txt[編集]

脚注.txt[編集]

注記[編集]

出典[編集]

  1. 以下の位置に戻る: a b 世界のテキストエディターから - Windows OSと共に歩んできた「メモ帳」” (2012年10月11日). 2023年2月24日確認。出典には置換機能のサポートはWindows 2000からと書かれているが、独自研究によれば実際にはWindows NT 4.0もサポートしている。Windows 98がサポートしていなかったことから誤認したのかもしれない。
  2. ちなみにここEnpediaでは、万一サーバーがダウンしたときに編集内容の喪失を防ぐ専用のスクリプトが提供されているので、こちらも適宜利用されたい。

関連項目.txt[編集]

OS 1.0 - 2.0 - 3.0 - 3.1 - NT - 95 - 98(Second Edition) - 2000 - Millennium Edition - XP - Vista - 7 - 8(8.1) - 9 - 10 - 11 - 12
ソフトウェア メモ帳 (Windows) - Windows Media Player - ワードパッド - 僕が死んだら… - Minetest - Windows 3D ピンボール - I-FILTER
プラットフォーム Dynabook ss portege 3300ct - WILLCOM 03 - Windows Phone
参考 カテゴリ:Windows
…業務用OS