Linuxディストリビューション

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

Linuxには、採用しているパッケージマネージャーやデスクトップ環境、デフォルトでインストールされているパッケージの種類などにより、さまざまなディストリビューションが存在する。この項目では、そのようなディストリビューションについて解説する。

主な基準[編集]

この節は執筆の途中です この節はまだ執筆途中です。加筆、訂正して下さる協力者を募集中!

Linuxディストリビューションの差には主に以下のようなものがある。

  • パッケージマネージャー → Debianにyum、DNFを入れてFedoraのパッケージを入れ始めたらそれはもうFedora。
  • デスクトップ環境 → 元々がデスクトップエディションの場合、名前を変えて別のデスクトップ環境で公開することもある(Ubuntu → Kubuntu、Lubuntu等)
  • 元々のパッケージ → セキュリティのテスト目的の場合、それだけでディストリビューションが分けられることもある(Debian → Kali Linuxなど[注 1])。

また、Linuxディストリビューションについても、GNU/Linuxと非GNU/Linuxに分けることができる。[1]

GNU/Linuxディストロ[編集]

Debian系[編集]

Debian
言わずと知れた、現代Linuxの始まりのような存在。パッケージ管理システムの基底はdpkg、ユーザー向けのフロントエンドとしてAPTが採用されている。デスクトップ環境はデフォルトでGNOMEだが、インストール時にメディアの変更なくコンソール版やKDE版など、デスクトップ環境の有無・種類のカスタマイズなどが可能。
Ubuntu
上記Debianをより高機能に、より使いやすくしたようなもの。デフォルトでGNOMEを採用している。独自のGUIパッケージ管理システムなど、コマンドなしでも十分に取り扱えるディストリビューションとなっている。Linux初心者にはうってつけのものとなっているディストリビューションの1つである。デスクトップ環境の差異で、以下のような派生ディストリビューションが存在する。
Linux Mint
UbuntuとDebian(LMDEの場合)を元に開発されているLinuxディストリビューション。Snapこのような理由で無効化された。デフォルトのデスクトップ環境はMintチームによって開発されたCinnamonである。Windowsから来たユーザーにおすすめである。
Zorin OS
MX Linux

RHEL系[編集]

RedHat Enterprise Linux (通称RHEL)
Debian系の永遠のライバル。パッケージ管理システムの基底にRPM、ユーザー向けフロントエンドにyumを採用している。Linuxにしては珍しく、プロプライエタリの有料ディストリビューションとなっている。
Fedora
上がDebianとの永遠のライバルならば、こっちはUbuntuの永遠のライバル。RHELに入れづらいような新機能をどんどん入れてくる。そのためか、2018~2021年ごろのWindowsのように、半年ごとに大規模更新がやってくる。
CentOS
Fedoraよりも知名度が高かった気がするディストリビューション。現在、「CentOS」は開発・サポートを終了しているが、派生ディストリビューションがなんとか頑張っている。

Arch系[編集]

Arch Linux
パッケージ管理システムにPacman[注 2]を採用している他、後述するGentooのようなビルドシステム「Arch Build System (通称ABS)」も使用可能。シンプルで無駄のないシステムを焦点に開発が進められており、既定ではGUIはインストールされない、というかインストール自体全部コマンド操作。Debian、RHELほどではないが派生ディストリビューションがないとはいえないため、一つ紹介。
Manjaro
上記Arch LinuxをGUI化し、使用しやすくしたもの。パッケージ管理システムのGUIフロントエンドが存在するという点でも多少初心者向けになったとは言えるだろう。

その他多数[編集]

Gentoo Linux
色々な意味でLinux最強格の一つ。CPU・メモリの実質的な要求スペックが高く、数年前のハードウェアではGUIすらインストールできない。
理由は、このOSのパッケージ管理システム、Portageにある。上述ABSのように、ビルドしてパッケージをインストールするという形式なのだが、これがほぼ全パッケージにおいて必須となっているのである。また、インストールも他のOSとは全く異なり、「Stage3 tarball」なるものを展開して、自力で設定していくというもので、インストール難易度はArch Linuxよりも高いとされる。
Alpine Linux
APKをパッケージ管理システムに採用する、セキュリティ重視のLinuxディストリビューション。現在の多くのLinuxがGNU CライブラリGNU Core Utilitiesを採用し、スタートアップ管理にsystemdを使用する中、AlpineはmuslBusyBoxOpenRCを採用している。他のLinuxと離れた存在である一方、各種デスクトップ環境は他のディストリビューション同様インストールでき、常用も可能。しかし他のLinuxを使用しているとコマンド引数が微妙に違うなど混乱を招くためいきなり実機というのはおすすめできない。
Slackware
歴史の長いLinuxディストリビューションであり、その歴史は1992年にまでさかのぼる。

GNU/Linuxディストロ[編集]

Android系[編集]

Android
GoogleとAOSPによって開発されたモバイルオペレーティングシステムである。世界で最も多く使われているオペレーティングシステムであり、2021年5月時点で30億台を超えるアクティブデバイスがある。[2][3]
Lineage OS
/e/OS
GoogleがApp Loungeにおける有料ソフトウェアの購入[4]を除いて使用されないことが特徴である。AppleやMicrosoft、Amazon、Metaなどのソフトウェアも使用されない。
Replicant
自由ソフトウェア財団によって推奨されているモバイルオペレーティングシステム[5]

ChromiumOS系[編集]

Chromium OS
実はGentooの派生。Googleによって開発された。Gentooと違って、ブラウザとAndroidアプリしか使えない。
Chrome OS
Chromium OSだが、プロプライエタリである。Googleによって開発された。Chromium OSと同様、ブラウザとAndroidアプリしか使えない。

脚注[編集]

注記[編集]

  1. 開発者は違う人。
  2. ゲームじゃないよ

出典[編集]

外部リンク[編集]