フォーラム:曖昧さ回避のページについて
サッカーに関する記事を作成している利用者:へのへのもへじ(トーク / 履歴)です。Enpediaに存在しない同名の記事のために「曖昧さ回避のページ」を作成することの是非について意見をお伺いしたく思います。最近の事例をもとに経緯を説明すると、
- 1、私がサッカー選手:岡﨑和也の記事を作成
- 2、他の利用者によって岡﨑和也は岡﨑和也 (サッカー選手)に移動され、岡﨑和也は「曖昧さ回避のためのページ」になった
という状況です。しかし、現在Enpediaにサッカー選手以外の「岡﨑和也」(または「岡崎和也」)の記事は存在しておりません。また、リンク元もサッカー関連以外の記事は存在しない状況です。私はこのような状況で、「曖昧さ回避のページ」を作成していくのは時期尚早ではないかと思いますが、いかがでしょうか。利用者・トーク:へのへのもへじ#曖昧さ回避についてで当事者の方と議論していたのですが、お互いの主張が平行線をたどりそうな雰囲気であることと、サッカー以外の記事でも起こりうる事案でもあるため、他の利用者の方のご意見・ご判断を願いたく思っております。--へのへのもへじ (トーク) 2015年6月15日 (月) 22:25 (JST)
- 別の同名人物の記事も誤ったリンク元も存在しないなかで曖昧さ回避化することの是非をといたい、ということですが、個人的には曖昧さ回避で構わない、むしろそうすべきだと思っています。時期尚早もなにも、いつ同名人物の記事が作成されるかわかりませんし、誤ったリンクが張られるかもわからないから、これにつきます。--庵濁 (対話/履歴/勘定/資料) 2015年6月16日 (火) 00:51 (JST)
- そもそも、同名の人物(岡﨑和也の例でいうと、サイクルロードレース選手や実業家)の分野に関する記事が、現在Enpediaにほとんど存在しない状況だと思います。そのような状況では時期尚早ではないかということです。いつ同名の記事が作成、あるいは同名記事のリンクが張られるかもしれない、という状況が現実的にあるならば必ずしも反対しませんが、現状では、そのような可能性は現実的には限りなく無いのではないか、ということです。私が問題提起したいのは、現在のEnpediaの状況に即して、現実的な可能性の範囲で判断するべきではないかということです。--へのへのもへじ (トーク) 2015年6月16日 (火) 16:50 (JST)
- 赤リンクの多い曖昧さ回避でも、「こういう同姓同名がいるのだな・・・」と知れるだけで情報源として意味があると思うので、作成することには賛成です。この件については人それぞれ、色々に考え方が違うと思うので、多くの人の意見を聞きたいところです。---BadEditor 2015年6月16日 (火) 18:55 (JST)
- リンク先を作成するとEnpediaの方針で削除されるような記事でない限りは、曖昧さ回避が有用になると思うので作成することに問題はないと考えています。曖昧さ回避があることで作成者や読者が迷うことを阻止することができるならば作成するべきです。へのへのもへじさんは岡﨑和也以外にも高橋大輔や田中淳、加藤健太などといった記事も例にあげていますが、これらの記事にも同様に曖昧さ回避は必要だと考えます。--ロイヤルスター (トーク) 2015年6月16日 (火) 19:01 (JST)
- べつの観点からみてみると、そもそもなにが一番今私の中でしっくりこないかを考えてみたら、「ある記事名の記事があるとき、その解説はその記事でしかなされない」という前提があるのではないかと思いました。例えば、岡﨑和也を例にとると、ある利用者(エンペディアンでない普通の閲覧者)がサッカー選手の岡崎和也について書かれたその記事を見た時、その人におけるEnpediaにおいて実業家の岡崎和也は否定されてしまうでしょう。百科事典であるEnpediaにおいて、記事項目となりうるものを否定することになるというのは少々気がかりであります。こういった理由でも曖昧さ回避にはすべきでしょうし、曖昧さ回避にすることでなにか不利益が生じるといったこともないですし、やはり曖昧さ回避にすべきであると思います。--庵濁 (対話/履歴/勘定/資料) 2015年6月16日 (火) 19:40 (JST)
- リンク先を作成するとEnpediaの方針で削除されるような記事でない限りは、曖昧さ回避が有用になると思うので作成することに問題はないと考えています。曖昧さ回避があることで作成者や読者が迷うことを阻止することができるならば作成するべきです。へのへのもへじさんは岡﨑和也以外にも高橋大輔や田中淳、加藤健太などといった記事も例にあげていますが、これらの記事にも同様に曖昧さ回避は必要だと考えます。--ロイヤルスター (トーク) 2015年6月16日 (火) 19:01 (JST)
- 赤リンクの多い曖昧さ回避でも、「こういう同姓同名がいるのだな・・・」と知れるだけで情報源として意味があると思うので、作成することには賛成です。この件については人それぞれ、色々に考え方が違うと思うので、多くの人の意見を聞きたいところです。---BadEditor 2015年6月16日 (火) 18:55 (JST)
- そもそも、同名の人物(岡﨑和也の例でいうと、サイクルロードレース選手や実業家)の分野に関する記事が、現在Enpediaにほとんど存在しない状況だと思います。そのような状況では時期尚早ではないかということです。いつ同名の記事が作成、あるいは同名記事のリンクが張られるかもしれない、という状況が現実的にあるならば必ずしも反対しませんが、現状では、そのような可能性は現実的には限りなく無いのではないか、ということです。私が問題提起したいのは、現在のEnpediaの状況に即して、現実的な可能性の範囲で判断するべきではないかということです。--へのへのもへじ (トーク) 2015年6月16日 (火) 16:50 (JST)
- (インデント戻します)同名の他の人物を否定する気はありませんし、否定されるようなこともないと思いますが。また、曖昧さ回避のページを作る是非とは直接関係ありませんが、ロイヤルスターさんはページを移動する際、少なくともサッカーの記事に関して、これまで一度もリンク元を修正(「[[選手名]]」→「[[選手名 (サッカー選手)|選手名]]」のように)しておりませんので、リンク元の記事からのリンク先が「曖昧さ回避のページ」になってしまってますが、このようなリンク元を修正しないやり方で次々、曖昧さ回避のページに移動されては、閲覧者にとって明らかに不便で、不利益です。--へのへのもへじ (トーク) 2015年6月16日 (火) 20:11 (JST)
- まず、へのへのもへじさんが否定する、と言いたかったのではなく、閲覧者にとってのEnpediaがEnpediaにおける存在の可能性を否定する、と伝えたかったのですが。。。
それから、ロイヤルスターさん(に限らず誰でも)の編集に不備があると思われたら、相手の利用者トークページなどを利用すべきであってここで話し合うべきではないでしょう。そして、「閲覧者にとって明らかに不便で、不利益」と思うのならば、見つけ次第見つけた人が(ここではへのへのもへじさんが)修正を加えていくべきです。--庵濁 (対話/履歴/勘定/資料) 2015年6月16日 (火) 21:00 (JST) - 私はどちらかというとへのへのもへじさんの意見派の方ですね。他の同名の記事が未作成状態で曖昧さ回避を作るのは時期尚早に思います。以前は時期尚早なためにカテゴリの件では大きな問題が起こりましたから、どうしても曖昧さ回避が必要な場合は {{otheruses}} を使って対応すればいいように思います(ニコニコ大百科のように上部に曖昧さ回避の記述を設けるという方法もあります)。ただしサッカー選手と同名の記事で、その同名の人物が俳優や歌手などでありサッカー選手よりも有名な存在であった場合は、まず改名議論を行って記事名の入れ替えを検討すればいいことでしょう。なおページ移動を行ったらリンク元を確認することは重要なことです。--Fievarsty [talk/edit-log] 2015年6月16日 (火) 21:23 (JST)
- まず、へのへのもへじさんが否定する、と言いたかったのではなく、閲覧者にとってのEnpediaがEnpediaにおける存在の可能性を否定する、と伝えたかったのですが。。。
- あと上の議論は人物記事に関して言っていますが、私は前々から気になっていた国名記事に関しての意見を言ってみます。例えばロシアの記事の場合、「ロシア」の記事が曖昧さ回避になっていますが、ウィキペディアを見るとロシアの記事は国名(連邦)のほうが記事になっており、ロシアの同名の曖昧さ回避ページは括弧付きの記事(jawp:ロシア (名称))のほうになっているようです。その他ドイツ、インドもそうですが、こういったものは個人的にウィキペディアに倣って国の記事の方を優先的にしてもいいように思います。地図帳などではそうやって表記していますし、「日本」も正式名を入れて記事名にするならば日本国になるのでしょうか。。勿論サイト独自性のためにも今の曖昧さ回避のやり方も否定はしませんが。--Fievarsty [talk/edit-log] 2015年6月16日 (火) 21:23 (JST)
- 私も曖昧さ回避ページの濫造には疑問です。曖昧さ回避ページ自体が情報源として有用であるとする意見の方もいらっしゃいますが閲覧者に無用なリンクを踏ませてしまうデメリットの方が大きいと思います。曖昧さ回避ページは閲覧者が混乱する事態が生じる可能性のある場合のみ作成されるべきではないでしょうか。Fievarstyさんも提案されていますが、通常はニコニコ大百科のようにページ冒頭に一言書き加える方法を取り、高橋大輔のような混乱をきたす場合や明治村のようにページ冒頭に加えるには冗長すぎる場合は別ページ作成という形にすれば良いと思います。
- あとアフリカ連合の記事を作成した際に感じたのですが私も国名記事は一般的な呼称の方に移動すべきだと思います。--Litmus/(Talk/Log/Count) 2015年6月17日 (水) 21:52 (JST)
- 国名記事は外務省の呼称を参考に作成しただけなので、略称の方がよさそうというならばそれでもいいと思います。一般的な呼称というとアメリカ合衆国の場合だと、記事名がアメリカでアメリカ合衆国を転送ページにし、アメリカ (曖昧さ回避)というようにするということでしょうか。今の所、ウィキペディアで略称で曖昧さ回避を個別に作っているのはタイ王国、モンゴル国、マリ共和国あたりがあるみたいですが、ここら辺は記事ができた場合でも曖昧さ回避を別に作った方が良さそうな感じはします。--ロイヤルスター (トーク) 2015年6月17日 (水) 23:52 (JST)
- アメリカの場合は国名だけでなく大陸名も含みますから、合衆国の場合はアメリカ合衆国のままでいいと思います。地図帳やウィキペディアでもそう表記していますし、できれば地図帳の表記に倣っていったほういいかもしれません。--Fievarsty [talk/edit-log] 2015年6月18日 (木) 19:23 (JST)
- 地図帳表記にならうとすると、現在の地図帳を表記している出版社(二宮書店や帝国書院など)は国名表記で「外務省のウェブサイト」を参考にしているようなので、Enpediaでもこれを参考にしてみるといいかもしれません。--ロイヤルスター (トーク) 2015年6月18日 (木) 20:29 (JST)
- アメリカの場合は国名だけでなく大陸名も含みますから、合衆国の場合はアメリカ合衆国のままでいいと思います。地図帳やウィキペディアでもそう表記していますし、できれば地図帳の表記に倣っていったほういいかもしれません。--Fievarsty [talk/edit-log] 2015年6月18日 (木) 19:23 (JST)
- 国名記事は外務省の呼称を参考に作成しただけなので、略称の方がよさそうというならばそれでもいいと思います。一般的な呼称というとアメリカ合衆国の場合だと、記事名がアメリカでアメリカ合衆国を転送ページにし、アメリカ (曖昧さ回避)というようにするということでしょうか。今の所、ウィキペディアで略称で曖昧さ回避を個別に作っているのはタイ王国、モンゴル国、マリ共和国あたりがあるみたいですが、ここら辺は記事ができた場合でも曖昧さ回避を別に作った方が良さそうな感じはします。--ロイヤルスター (トーク) 2015年6月17日 (水) 23:52 (JST)
(提案)リンクの利便性を高めるために正式名称で作成された国名記事を通称名に移動し、現状の通称記事の内容は必要に応じて「○○(曖昧さ回避)」に移動することを提案します。
例えばEnpediaには「インドネシア共和国」の記事がありますが「インドネシア共和国」のGoogleのヒット件数は約628,000件であるのに対し、通称の「インドネシア」のヒット件数は約34,100,000件です。「インドネシア共和国」より「インドネシア」のほうが人口に膾炙しているのは明らかであり、「インドネシア」を曖昧さ回避ページにしておくことは閲覧者の利便性を損なうと考えられます。
「必要に応じて」としたのは、ページ冒頭にリンクを貼る形で対処できる場合があるからです。例えば「イラク」のページは曖昧さ回避ページになっていますが、内容はイラク王国とイラク共和国の2件しかありません。こういう場合はテンプレート:他の用法で誘導すれば十分でしょう。
以上の提案について他の利用者の皆さんの意見をお伺いしたく思います。--Litmus/(Talk/Log/Count) 2015年7月4日 (土) 13:42 (JST)
- (追伸)アメリカとアメリカ合衆国のような場合は「アメリカ」を「アメリカ合衆国」への転送ページにし、「アメリカ合衆国」の冒頭でアメリカ(曖昧さ回避)に誘導するべきだと考えています。--Litmus/(Talk/Log/Count) 2015年7月4日 (土) 13:48 (JST)
- 議論を提起しておきながら、ご無沙汰になってしまって申し訳ありません。国名について、私もLitmusさんの意見に賛成です。現在存在する国を優先にして、通称にした方がいいのではないかと思います。ロイヤルスターさんが示してくださった外務省のウェブサイトの「地域で探す」の欄の地図の下の「アジア」などをクリックすると地域別インデックスというページがありますが、それを参考にしてもいいのではないかと思います。
- (1)現在存在する国は原則通称名にする。
- (2)過去に存在した国などについては、イラクのように、過去の国家が1つしかない場合はテンプレート:他の用法を使い誘導、ベトナムのように複数ある場合は「ベトナム (曖昧さ回避)」を作成する。
- というような形ではどうでしょうか。--へのへのもへじ (トーク) 2015年7月4日 (土) 14:51 (JST)
- 議論を提起しておきながら、ご無沙汰になってしまって申し訳ありません。国名について、私もLitmusさんの意見に賛成です。現在存在する国を優先にして、通称にした方がいいのではないかと思います。ロイヤルスターさんが示してくださった外務省のウェブサイトの「地域で探す」の欄の地図の下の「アジア」などをクリックすると地域別インデックスというページがありますが、それを参考にしてもいいのではないかと思います。
(具体案)
- 新たなページ名は外務省のHPを基本的にそのまま使用。
- 上記リンクではイギリスが「英国」、アメリカ合衆国が「米国」となっていますが賛否があると思われますのでこれらはいったん保留。
- 朝鮮民主主義人民共和国、大韓民国、中華人民共和国などの呼称に議論がある国、カフカース首長国やチェチェン・イチケリア共和国などのそもそも一般的名称が確立していないミニ国家や国際的に承認を得ていない国家はいったん保留。
- 移動には3つの形式をとります。
- 正式名→通称名に移動(曖昧さ回避が存在しない場合)
- 正式名→通称名に移動、現在の通称名(内容は曖昧さ回避)→「○○(曖昧さ回避)」に移動(曖昧さ回避内の誘導リンクが5つ以上の場合)
- 正式名→通称名に移動、現在の通称名(内容は曖昧さ回避)→正式名の冒頭に統合(曖昧さ回避内の誘導リンクが4つ以下の場合)
- 1はこれから開始したいと考えていますが2,3は管理者の方の協力が必要ですので1の終了後まとめてEnpedia:依頼等で依頼いたします。
--Litmus/(Talk/Log/Count) 2015年8月4日 (火) 14:22 (JST)追記--Litmus/(Talk/Log/Count) 2015年8月4日 (火) 14:38 (JST)
怪しい曖昧さ回避について[編集]
国名に関しては結論が出ましたが、最近作られている妙な曖昧さ回避も併せて議論を行いたいと思います。
例として、記事へのリンクが貼っておらず国語辞典化しているようなもの(とたけけ(トーク / 履歴 / ログ / リンク元)や札(トーク / 履歴 / ログ / リンク元))、曖昧さ回避にする必要性が有るか怪しいもの(坊や(トーク / 履歴 / ログ / リンク元))、片方の同名記事が記事化する必要性があるか怪しいもの(@Wiki(トーク / 履歴 / ログ / リンク元))、ウィキペディアへのリンクにしている編集方針範囲外的なもの(矢印(トーク / 履歴 / ログ / リンク元))、その他「お札(トーク / 履歴 / ログ / リンク元)」や「あいうえお(トーク / 履歴 / ログ / リンク元)」のように「曖昧さ回避」としては怪しい記事などです。一部は削除議論中の記事ではありますが、特に「国語辞典化」しているもの(札(トーク / 履歴 / ログ / リンク元))やお札(トーク / 履歴 / ログ / リンク元)はEnpedia:議論の場#短い記事の議論もあって削除の判断が下しにくいのが現状です。曖昧さ回避はほとんどが「短い記事」になるので、通常の記事とは異なり記述する内容も異なるのでEnpedia:議論の場#短い記事の議論でも解決につながるかどうかは怪しいところです。何かしら曖昧さ回避の作成にも基準が必要のように思うこの頃です。--Azeha [talk/edit-log] 2015年8月4日 (火) 21:32 (JST)追記--Azeha [talk/edit-log] 2015年8月4日 (火) 22:28 (JST)
- 国名に関してはLitmusさんの具体案を支持しており、対処してくださっているLitmusさんに感謝します。国名以外の部分に関して議論が停滞しておりますが、私は、曖昧さ回避の議論を提起した際から、「Enpediaに存在しない同名の記事のために『曖昧さ回避のページ』を作成する必要はない」という立場に変わりはありませんので、今回Azehaさんが例に挙げたようなケースなども、即削除でいいのではないかと思っております。--へのへのもへじ (トーク) 2015年8月4日 (火) 22:53 (JST)
- そうですね。私もへのへのもへじさんと同感なんですけど、編集方針的に見ると中々簡単にはいかないんですよね。これを一律に定めたりすると逆にエンペディアの編集方針としての緩さのあり方にも問題が出るような気がしますし、実際のところ私も迷ってます。--Azeha [talk/edit-log] 2015年8月4日 (火) 23:22 (JST)
- 個人的には、曖昧さ回避ページを作成するときは、そのページの項目に一つ以上青リンクがあればどんなものでもOKにすれば良いと思いますが。エンペディアに記事が一つしかなくったて情報を求めに来た人にとっては「同名のものがある」ということだけでもキッチリとした有意義な情報となりえますので必要かと。。。
- それと、エンペディアは、百科事典ではなく「百科事典もどき」だと思いますので国語辞典的な記事でも形容するべきであるというのが自分の意見です。--360°〔苦情/履歴〔数〕/記録〕 2016年4月5日 (火) 12:18 (JST)
- 亀レス 国語辞典でも構わないと思います。あと、全部赤リンクでも構わないと思います。一覧そのものが一種の情報を提供しているわけですから。(ま、今更レスしても詮無きことですが。。。)---BadEditor 2017年1月9日 (月) 17:16 (JST)
- そうですね。私もへのへのもへじさんと同感なんですけど、編集方針的に見ると中々簡単にはいかないんですよね。これを一律に定めたりすると逆にエンペディアの編集方針としての緩さのあり方にも問題が出るような気がしますし、実際のところ私も迷ってます。--Azeha [talk/edit-log] 2015年8月4日 (火) 23:22 (JST)
そもそも曖昧さ回避が間違っているケース(山本亜衣(トーク / 履歴 / ログ / リンク元)→声優の山本亜衣、元AKB48の山本亜依)の存在を確認しました。トークにて意見募集中です。--かにふとん (トーク) 2017年1月9日 (月) 15:52 (JST)