第2回エンペディア大賞」が2月いっぱい開催中です。2024年に作成された記事の中から、お気に入りの記事に投票しましょう!

タニシ

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
記事をシェア:
X(旧Twitter)にシェアする
Threadsにシェアする
Facebookにシェアする
はてなブックマークにシェアする
LINEにシェアする
ナビゲーションに移動 検索に移動
タニシ
画像募集中.png
分類
ドメイン 真核生物
動物界
軟体動物門
原始紐舌目
タニシ科
名称
学名 Viviparidae
J. E. Gray, 1847
和名 タニシ (田螺)
英名 River snails
mystery snails

タニシは、原始紐舌目タニシ科に属する淡水性の巻貝である。

概要[編集]

河川湖沼水田に生息する小さい巻貝である。

コケや動物の死骸、プランクトンを食べる。

オスの右の触角は曲がっているが、メスは両方伸びている。

生む子供の数は、オオやヒメ、マルは30~40匹くらいだが、ナガタニシは数個体ほど。

サカマキガイモノアラガイはよくタニシと混同される。また「ジャンボタニシ」という別名を持つスクミリンゴガイもタニシではない。

主な種類[編集]

日本では、6種のタニシが生息している。ここでこの6種簡易的に紹介する。なお、詳しい解説はそれぞれの記事を参考にされたし。

マルタニシ属 Cipangopaludina Hannibal, 1912
マルタニシ Cipangopaludina cf. laeta (Martens, 1861)
成貝は殻長6cmになる。螺塔が低く、殻は丸みが強い。また殻頂は尖っていない。
シナタニシ Cipangopaludina chinensis (Gray, 1834)
九州に分布するユーラシア大陸産の外来種。マルタニシと形状的な差は不明。2019年に日本初記録された[1]
ヒメタニシ属 Sinotaia Haas, 1939
ヒメタニシ Sinotaia quadrata histrica (Gould, 1859)
北海道から沖縄県に生息する。殻高は6cm。汚濁に比較的強い。基亜種のシノニム(同一)である可能性も指摘されている。
ナガタニシ属 Heterogen Annandale, 1921
ナガタニシ Heterogen longispira (E. A. Smith, 1886)[2]
琵琶湖とその周辺にのみ生息する。他の種に比べ殻は長く殻高7㎝になる。
オオタニシ Heterogen japonica (Martens, 1861)[2]
北海道九州に生息する日本固有種。
螺塔が高く、尖った感じである。ナガタニシに比べ、殻が膨らんでいるがマルタニシほどではない。また殻頂は尖っている。
イワトコタニシ Heterogen sp. sensu hirano et al. 2019[2]
琵琶湖に生息する未記載種のタニシ。2019年に初めて発見された[2]

用途[編集]

水中の有機物をこしとって自己の栄養にするので、観賞魚の水槽や河川の水質の浄化に使われる。

食用[編集]

よく茹でて様々な料理に使われる。泥臭いのでしっかり絶食させる。

寄生虫[編集]

タニシにはジストマがいるので、食用にするときは加熱する。魯山人は生に近い状態で食べて命を落とした。

アクアリウム[編集]

コケ取り用の生体として飼育される。

単独で飼うよりもメダカ金魚などと一緒に飼育されることが多い。

出典[編集]

  1. Hirano, T.; Saito, T.; Tsunamoto, Y.; Koseki, J.; Ye, B.; Do, V. T.; Miura, O.; Suyama, Y.; Chiba, S. (17 April 2019). ‘‘Enigmatic incongruence between mtDNA and nDNA revealed by multi-locus phylogenomic analyses in freshwater snails’’. Sci Rep 9 (6223). doi:10.1038/s41598-019-42682-0.
  2. 以下の位置に戻る: a b c d Hirano T.; Saito T.; Tsunamoto Y.; Koseki J.; Larisa Prozorova; Van Tu Do; Matsuoka K.; Nakai K.; Suyama Y.; Chiba S.(16 October 2019). ‘‘Role of ancient lakes in genetic and phenotypic diversification of freshwater snails’’. Molecular Ecology 28 (23): 5032-5051. doi:10.1111/mec.15272.