2025年7月17日にデータベース障害が発生しました。現在の状態は暫定復旧であるため、カテゴリの付け替えや付与のみなどの編集は控えてください。詳細は Enpedia:お知らせ/サーバーメンテナンス/20250720 をご確認ください。
科(か、英:Family 、ラテン:Familia )とは、生物の基本単位である。目の下、属の上に位置する。
学名は、模式属に、動物は‘‘-idae’’、植物は‘‘-aceae’’の語尾を付ける。
科の上に上科、外科、下に下科、亜科を置く場合もある。
1689年にピエール・マグノル(Pierre Magnol)が、書籍『Prodromus historiae generalis plantarum, in quo familiae plantarum per tabulas disponuntur』で初めて使った。