イワトコタニシ
ナビゲーションに移動
検索に移動
イワトコタニシ | |||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
分類 | |||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||
学名 | |||||||||||||||||||||
Heterogen sp. | |||||||||||||||||||||
和名 | |||||||||||||||||||||
イワトコタニシ (岩床田螺) |
概要[編集]
琵琶湖の竹生島周辺に生息している。
殻頂部はタニシ科の他種とは大きく異なる。殻の形状はオオタニシと類似する。
貝殻の開口部を大きくすることで、岩石への付着がしやすくなる可能性がある。
2019年に初めて発見され、2022年に「イワトコタニシ」という和名が提唱された。現在未記載種状態である。
参考文献[編集]
- T., Hirano; T., Saito; Y., Tsunamoto; J., Koseki; L., Prozorova; V. T., Do; K., Matsuoka; K., Nakai et al. (2019). “Role of ancient lakes in genetic and phenotypic diversification of freshwater snails”. Molecular Ecology 28 (23): 5032-5051. .