イワトコタニシ
ナビゲーションに移動
検索に移動
イワトコタニシ | |
---|---|
分類 | |
界 | 動物界 |
門 | 軟体動物門 |
綱 | 腹足綱 |
目 | 原始紐舌目 |
科 | タニシ科 |
属 | ナガタニシ属 |
種 | イワトコタニシ |
名称 | |
学名 | Heterogen sp. |
和名 | イワトコタニシ (岩床田螺) |
保全状況 |
概要[編集]
琵琶湖の竹生島周辺に生息している。
殻頂部はタニシ科の他種とは大きく異なる。殻の形状はオオタニシと類似する。
貝殻の開口部を大きくすることで、岩石への付着がしやすくなる可能性がある。
2019年に初めて発見され、2022年に「イワトコタニシ」という和名が提唱された。現在未記載種状態である。
参考文献[編集]
- T., Hirano; T., Saito; Y., Tsunamoto; J., Koseki; L., Prozorova; V. T., Do; K., Matsuoka; K., Nakai et al. (2019). “Role of ancient lakes in genetic and phenotypic diversification of freshwater snails”. Molecular Ecology 28 (23): 5032-5051. .