第2回エンペディア大賞」が2月いっぱい開催中です。2024年に作成された記事の中から、お気に入りの記事に投票しましょう!

キングカメハメハ

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
記事をシェア:
X(旧Twitter)にシェアする
Threadsにシェアする
Facebookにシェアする
はてなブックマークにシェアする
LINEにシェアする
ナビゲーションに移動 検索に移動
キングカメハメハ
欧字表記 King Kamehameha
品種 サラブレッド
性別
毛色 鹿毛
生誕 2001年3月20日
死没 2019年8月9日(18歳没)[1]
Kingmambo
マンファス
母の父 ラストタイクーン
生国 日本国旗.png日本北海道早来町
生産 ノーザンファーム
馬主 金子真人
調教師 松田国英栗東
競走成績
生涯成績 8戦7勝
獲得賞金 4億2973万3000円
 
勝ち鞍
GI NHKマイルカップ 2004年
GI 東京優駿 2004年
GII 神戸新聞杯 2004年
GIII 毎日杯 2004年
Wikipedia-logo.pngウィキペディアの生真面目ユーザーたちがキングカメハメハの項目をおカタく解説しています。

キングカメハメハ2001年3月20日 - 2019年8月9日)は、日本の元競走馬、元種牡馬。いわゆる持込馬である。2004年NHKマイルカップをレースレコード、東京優駿をコースレコードで優勝し、JRA賞最優秀3歳牡馬に選出された。2004年の秋に故障によって引退し、翌2005年から2018年までは社台スタリオンステーションにおいて種牡馬として供用されていた。2010年2011年日本リーディングサイアーとなった。

略歴[編集]

父はキングマンボ。母はマンファス。母の父がラストタイクーン栗東松田国英厩舎から2003年11月16日京都競馬場でデビューする。2004年NHKマイルカップを勝利後、東京優駿(日本ダービー)を2分23秒3のレコード(当時)で制して、史上初の変則2冠を達成した。同年神戸新聞杯優勝後に右前浅屈腱炎を発症して引退した。通算成績は8戦7勝。重賞4勝でうちG1は2勝。総収得賞金は4億2973万3000円。松田師はタニノギムレットクロフネも屈腱炎を発症させて引退させている。キングカメハメハも含め、海外でも通用したであろう3頭を怪我で引退させたことにファンから非難の声があがった。一説には松田師がこだわり続けたNHKマイルカップから日本ダービーというローテーションに原因があるといわれている。3頭とも同じローテーションだった。

引退後は種牡馬として国内外でG16勝を挙げたロードカナロアを筆頭に、数多くのG1馬を送り出した。産駒の傾向としては総じて仕上がりの早い馬が目立ち、早い段階でレースに使える馬が多い。産駒はマイルに活躍馬が多く、芝、ダート問わず幅広い産駒が多い。また、条件戦で長い距離を勝つ馬も出てき始めているため、自身のような幅広いタイプの活躍馬に期待がかかる。

2013年は地方競馬でリーディングサイアーとなった[2]。JRAサイアーランキングは2年連続でディープインパクトに次ぐ2位だったが、ロードカナロアがGI4勝を挙げたほか、ホッコータルマエかしわ記念帝王賞JBCクラシックおよび東京大賞典[3]ベルシャザールジャパンカップダートを制する[4]など、ディープインパクト産駒が「苦手」とするダート路線[5]で活躍を見せた。ディープインパクト産駒は2012年より総合サイアーランキング1位を保っているが、部門別にみるとJRA総合、JRA平地およびJRA芝の部門では総合ランキングに連動するかのように1位となっているものの、JRAダート部門は20位台の数字にとどまっており、JRAダート部門でのアーニングインデックスも2011年に1.11を記録した以外は1を上回った年はない。また地方部門では2012年:136位、2013年:113位、2014年:107位、2015年:79位と50位を下回っている。一方、キングカメハメハ産駒はJRAダート部門では2011年から5年連続1位を保っており、地方部門でも2013年に1位となったほか2012年に4位、2014年に2位、2015年に3位となっている。JRAのダート重賞および交流重賞においても、ディープインパクト産駒でJRAダート重賞を制したのは2011年のレパードステークスを制したボレアス1頭のみで、交流重賞もボレアスがジャパンダートダービーで2着に入線した以外は馬券圏内にも絡んでいない。「ディープインパクト産駒は基本的に芝向き」と断定している見解もある[6]。2015年終了時点で、ディープインパクト産駒のJRAダートでの勝利数は出走1,233回に対して103勝、キングカメハメハ産駒のそれは5,333回に対して565勝を記録。地方ではディープインパクト産駒が1,702回出走に対して259勝なのに対し、キングカメハメハ産駒は7,457回出走の1,332勝となっている。ただし、サンプル数の差異や傾向の将来的な変化の可能性などを踏まえると、「苦手」という見解はあくまで2013年12月27日の時点でのスポーツニッポンの一つの見解であることも頭に入れておきたい。この注釈におけるディープインパクト産駒の情報の基本出典は[7][8]。キングカメハメハ産駒の情報の基本出典は[9][10]いずれも2015年終了時点の情報を出典とする。

2018年頃から体調を崩すことが多くなり、持ち直しては悪くなるという状態を繰り返していたという。2019年春から体調不良のため、種付けを中止してそのまま種牡馬も引退していた。同年春に生まれた産駒がラストクロップである。

2019年8月9日、繁養先の北海道安平町の社台スタリオンステーションで死去。18歳没。7月30日に死去したディープインパクトの後(10日後)を追うような死去であった。

脚注[編集]

  1. キングカメハメハ号が死亡”. JRA (2019年8月10日). 2019年8月10日確認。
  2. 種牡馬情報:種牡馬成績 |キングカメハメハ”. JBISサーチ. 2014年7月29日確認。
  3. 【東京大賞典】(大井・GI)~ホッコータルマエが最後の大一番を制しGI4勝目|ニュース- netkeiba.com”. netkeiba.com (2013年12月29日). 2016年1月7日確認。
  4. ベルシャザール差し切りV!3連勝で一気にダート界の頂点へ!/ジャパンカップダート|ニュース- netkeiba.com”. netkeiba.com (2013年12月1日). 2016年1月7日確認。
  5. ディープ2年連続リーディングサイヤー首位!幅広く産駒活躍” (2009年12月16日). 2015年12月26日確認。
  6. 第871回 もはやアラ探し!? ディープインパクト産駒の苦手条件を探る|データde出~た|競馬情報のJRA-VANトップ”. JRAシステムサービス. 2016年1月7日確認。
  7. 種牡馬情報:種牡馬成績|ディープインパクト|JBISサーチ(JBIS-Search)”. JBISサーチ(JBIS-Search). 2016年1月7日確認。
  8. 産駒成績|ディープインパクト|netkeiba”. netkeiba.com. 2016年1月7日確認。
  9. 種牡馬情報:種牡馬成績|キングカメハメハ|JBISサーチ(JBIS-Search)”. JBISサーチ(JBIS-Search). 2016年1月7日確認。
  10. 産駒成績|キングカメハメハ|netkeiba”. netkeiba.com. 2016年1月7日確認。

外部リンク[編集]