鈴木東民

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

鈴木 東民(すずき とうみん、1895年6月25日 - 1979年12月14日)は日本ジャーナリスト政治家である。

人物[編集]

戦前[編集]

鈴木東民は、1895年6月25日に岩手県唐丹村に生まれた。父は県議を務めており、一般的な家庭よりも裕福な環境であった。仙台市の東北中学を卒業後、1914年に旧制二高に入学。この際、吉野作造から学費援助を受けている。その後、東京帝国大学経済学部に入学し、1923年に大阪朝日新聞に入社。1926年に退社して日本電報通信社の海外留学生としてベルリン特派員として渡独した。1935年に読売新聞社へ移り、読売新聞の外報部長兼編集委員に就任。当時のナチスから始まるファシズムを批判し、横浜事件により検挙されそうになった。しかし、会社の幹部が働きかけたことで休職扱いで済み、岩手県に帰郷することになった。

戦後[編集]

読売争議[編集]

第二次世界大戦が終戦して日本が敗北すると読売新聞社に復帰した。正力松太郎社長を戦犯として辞職を求めるも、解雇されそうになる。そのため、労働組合を結成して組合委員長として第1次読売争議にかかわる。正力がA級戦犯容疑者に指名されると鈴木は解雇されることなく復帰。しかし、その後GHQの勧告により解雇される。第2次読売争議にも関わるも復職は果たせなかった。

政治家[編集]

1947年に岩手県知事に立候補するも落選。1948年に共産党に入党するも、1951年に離党した。その後も国会議員に立候補するも落選した。

1955年に釜石市長に立候補し当選を果たす。二期目からは社共推薦を受けて、3期12年務めた。しかし、4期目を目指しての立候補は、釜鉄労働組合出身の候補に企業が支援する形に屈し、落選。

しかし、4カ月後の釜石市議選に立候補し、トップ当選を果たす。個人新聞「三陸」を発行して、企業寄りと政治を批判した。しかし、二期目を目指した市議選には最下位で落選した。

略歴[編集]

  • 1895年6月25日 岩手県釜石市に生まれる
  • 1914年 旧制二高に入学
  • 1920年 東京帝大経済学部に入学
  • 1925年 卒業し、大阪朝日新聞社に入社
  • 1926年 退社し、日本電報通信社の海外留学生としてドイツへ留学
  • 1934年 ドイツから帰国
  • 1935年 読売新聞社に入社
  • 1947年 岩手県知事に立候補、落選
  • 1948年 共産党入党
  • 1949年 衆議院参議院選挙に立候補、落選
  • 1951年 共産党離党
  • 1955年 釜石市長選に立候補、当選
  • 1959年 社会党・共産党の推薦を受けて釜石市長選に立候補、当選
  • 1963年 三期目となる釜石市長選に立候補、当選
  • 1967年
四期目となる釜石市長選に立候補、落選
釜石市議選に立候補、トップ当選
  • 1971年 釜石市議選に立候補、最下位で落選
  • 1979年12月14日 病院にて亡くなる。

参考文献[編集]