船橋区域

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

平壌直轄市 船橋区域
略称: 148209
位置
各種表記
チョソングル선교구역
漢字:船橋區域
日本語読み仮名:せんきょうくいき
片仮名転写:ソンギョ-グヨク
ローマ字転写 (RR):Seongyo-Guyeok
ローマ字転写 (MR):Sŏngyo-Guyŏk
英語表記:Songyo-District
統計(2008年
面積:9.1 km2
行政
国:朝鮮民主主義人民共和国
上位自治体:平壌直轄市

船橋区域(ソンギョ-くいき/船橋區域)は、平壌直轄市都心部南東にある、平壌直轄市19区域のひとつ。

地理[編集]

大同江の左岸に位置している。南西は楽浪区域、南は力浦区域、東は寺洞区域、北は東大院区域・大同江を隔てて中区域とそれぞれ接する。

区域のほとんどは、元の大同江の間に形成された平壌平野の一部で現在は市街地として利用されている。東部は栗谷山・戊辰山・將忠山などの低い丘陵があり、西に行くほど平野が広がってゆく。西部は大同江が北から南に向かって流れ、戊辰川南から西に向かって流れ、大同江に合流する。

歴史[編集]

  • 李氏朝鮮時代 - 平壌府禮安部大同江坊であった
  • 1896年 - 平壌府大同江面となる
  • 1914年 - 平安南道大同郡大同面として分離
  • 1930年代 - 平壌府に編入
  • 1946年 - 大新一里・大新二里・大新三里・東大院里・東倉里・楽浪里・栗一里・栗二里・栗三里・紋繍一里・紋繍二里・船橋一里・船橋二里・船橋三里・船橋四里・松新里・新三里・新一里・新二里・梧野里・衣岩里・将進里・貞栢里・七仏里を以て、新設の平壌直轄市東区に改編
  • 1947年 - 楽浪里の一部が平安南道中和郡南串面に編入
  • 1950年 - 貞栢里・梧野里が合併し、貞梧里が発足。
  • 1952年12月 - 郡面里統廃合により、東区を東区域に改称
    • 東倉里・松新里・衣岩里を北区域に編入
    • 将進里・貞梧里を合併し、将貞里を新設
    • 平安南道中和郡南串面の一部を楽浪里に編入
    • 平安南道中和郡南串面の一部を分離し豆段里を新設
    • 新三里を新一里・新二里に分割編入
  • 1955年2月 - 都市部のに改編
    • 紋繍2里の一部を分離し紋新洞を新設
    • 将貞里の一部を分離し貞梧洞を新設
    • 栗三里の一部を分離しトゥンメ洞を新設
    • 東大院里の一部を分離し東紋洞を新設
    • 船橋4里の一部を分離し永済洞を新設
    • 七仏里の一部・栗三里の残部を合併し、西浦洞を新設
    • 船橋1里・船橋3里の各一部を合併し、江岸洞を新設
    • 大新1里・新二里の各一部を合併し、南新洞を新設
    • 大新1里〜3里・新一里〜二里・栗一里の各一部を合併し大新洞を新設
    • 大新1里・大新3里の残部および新二里・船橋二里〜四里の各一部を合併し大興洞を新設
    • 東大院里・新2里の各一部を合併し、東新洞が新設
    • 栗一里〜二里の各一部を合併し、栗谷洞を新設
    • 栗一里の一部を分離し、栗洞・三馬洞を新設
    • 船橋3里・船橋4里の残部を合併し産業洞を新設
    • 船橋1里の一部・船橋2里の残部を合併し船橋洞を新設
    • 船橋1里の残部・新二里の残部・新一里の一部を合併し新里洞を新設
    • 新一里の残部および東大院里・栗一里の各一部を合併し新興洞を新設
    • 栗一里の一部・栗二里の残部を合併し将忠洞を新設
    • 紋繍一里・紋繍2里を北区域に編入
    • 栗一里の残部を北区域寺洞3里・松新里の各一部と合併し、北区域沼龍洞になる
  • 1956年
    • 七仏里の一部を分離し小新里を新設
    • 楽浪里の一部を分離し土城里を新設
  • 1957年
    • 将貞里の一部を分離し宋家洞を新設
    • 貞梧洞の一部を分離し貞栢洞を新設
    • 平安南道中和郡三井里の一部を将貞里に編入
    • 将貞里の一部を貞梧洞に編入
  • 1958年6月 - 東大院洞・東紋洞・栗洞・紋新洞・三馬洞を北区域に編入
  • 1959年9月 - 東区域を現地名の船橋区域に改称
    • 豆段里・楽浪里・宋家洞・小新里・将貞里・貞栢洞・貞梧洞・土城里を新設の楽浪区域に編入
    • 北区域東大院洞・紋新洞・栗洞・三馬洞を編入
    • 北区域紋繍洞の一部を紋新洞に編入
  • 1960年10月
    • 大新洞・東大院洞・東新洞・栗洞・三馬洞・新里洞・新興洞と紋新洞の一部を新設の東大院区域に編入
    • 紋新洞の残部を大同江区域東紋洞に編入
    • 船橋洞を分割し船橋1洞・船橋2洞を新設
    • 西浦洞と七仏里の一部を合併し戊辰洞を新設
    • 永済洞の一部を産業洞に編入
    • 産業洞の一部を江岸洞に編入
    • 七仏里の一部をトゥンメ洞に編入
    • 七仏里を寺洞区域に編入
    • 寺洞区域松新里の一部を栗谷洞に編入
  • 1963年
    • トゥンメ洞の一部を分離しトゥンメ1洞を設置
    • トゥンメ洞の残部・栗谷洞・戊辰洞の各一部を合併し、トゥンメ2洞を設置
    • 南新洞の一部を大興洞に編入
  • 1965年
    • 船橋1洞の一部を分離し、船橋3洞を設置
    • トゥンメ1洞の一部を分離し、トゥンメ3洞を設置
    • 将忠洞を分割し、将忠1洞・将忠2洞を設置
    • 栗谷洞の一部を分離し、栗谷1洞を設置
    • 戊辰洞の一部を分離し、戊辰1洞を設置
    • 栗谷洞の残部・トゥンメ2洞の一部を合併し栗谷2洞を設置
    • 戊辰洞の残部・トゥンメ2洞の一部を合併し戊辰2洞を設置
  • 1967年
    • 栗谷2洞・トゥンメ2洞の各一部を合併しウンメ洞を設置
    • 南新洞を分割し、南新1洞・南新2洞を設置
  • 1972年
    • 江岸洞を分割し、江岸1洞・江岸2洞を設置
    • 産業洞を分割し、産業1洞・産業2洞を設置
    • 永済洞の一部を楽浪区域貞梧洞に編入
    • 力浦区域将進洞の一部を戊辰1洞に編入。
    • 戊辰1洞の一部を力浦区域将進洞の一部と合併し、力浦区域将進1洞となる。

行政区域[編集]

  • 江岸一洞(カンアニルトン)
  • 江岸二洞(カンアニドン)
  • 南新一洞(ナムシニルトン)
  • 南新二洞(ナムシニドン)
  • 大興洞(テフンドン)
  • トゥンメ一洞(トゥンメイルトン)
  • トゥンメ二洞(トゥンメイドン)
  • トゥンメ三洞(トゥンメサムドン)
  • 栗谷一洞(リュルゴギルトン)
  • 栗谷二洞(リュルゴギドン)
  • 戊辰一洞(ムジニルトン)
  • 戊辰二洞(ムジニドン)
  • 産業一洞(サノビルトン)
  • 産業二洞(サノビドン)
  • 船橋一洞(ソンギョイルトン)
  • 船橋二洞(ソンギョイドン)
  • 船橋三洞(ソンギョサムドン)
  • 永済洞(ヨンジェドン)
  • ウンメ洞(ウンメドン)
  • 将忠一洞(チャンチュンイルトン)
  • 将忠二洞(チャンチュンイドン)

施設[編集]

産業[編集]

  • 平壌鋼工場
  • 平壌ゴム工場
  • 平壌基礎食品工場
  • 平壌紡織工場
  • 平壌船橋紡績工場
  • 平壌製薬工場

教育[編集]

交通[編集]

鉄道[編集]

道路[編集]

公共交通機関[編集]

関連項目[編集]