片桐氏

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
Wikipedia-logo.pngウィキペディアの生真面目ユーザーたちが片桐氏の項目をおカタく解説しています。

片桐氏(かたぎりし)とは、日本氏族である。安土桃山時代には大名となり、江戸時代には大和国竜田藩主、小泉藩主となった。家紋は片桐違矢。

概要[編集]

清和源氏満快流と言われている。豊臣秀吉に仕えて賤ヶ岳七本槍の1人になった片桐且元で有名な一族である。且元は秀吉の下で大名になり、秀吉の没後は豊臣秀頼に仕えて豊臣氏の家政を取り仕切った。しかし、大坂の陣の直前に且元とその弟の片桐貞隆徳川家康と内通しているという噂が広がり、そのため片桐兄弟は大坂城を退去して家康に従った。

且元は大坂の陣で豊臣氏が滅んだ後、程なくして亡くなっている。且元の子孫は大和竜田藩4万石の藩主として存続したが、4代目の片桐為次の時代に無嗣断絶により改易となった。また、弟の貞隆は大和小泉藩1万6000石の藩主として存続し、こちらは明治時代まで存続し、明治時代には子爵に列した。江戸城の詰間は柳間、家格は陣屋で外様大名であった。

なお、信濃国南部の船山城にも片桐氏の系統があったが、こちらは天正10年(1582年)の武田征伐織田信長によって滅ぼされている。

系譜[編集]

関連項目[編集]