油そば
油そば(あぶらそば)とは、スープの少ないラーメンのことである。丼の底にわずかに醤油やラードの入った濃いタレなどが入っており、ラー油や酢などの調味料をそれぞれのお好みによってかけることで、麺全体にからめてから食べることになる。東京都北多摩東部地域を発祥とされる食べ物である。
調味料を和えるラーメンであり、どんぶりの底にわずかに入った醤油やラードの入った濃いタレに、ラー油、酢などの調味料を好みでかけ、茹で上げた麺全体に絡めて食べる。具はメンマ、チャーシューなど少量。店によっては油そばではなく、「もんじゃそば」、「まぜそば」、「手抜きそば」、「あぶらーめん」などと称する。
油そばの発祥[編集]
発祥は諸説あり、1952年に創業した国立市の一橋大学そばの「三幸」が、昭和30年代前半頃から酒の肴として提供を開始したとする説や、1958年(昭和33年)に武蔵野市境の亜細亜大学そばの「珍々亭」(1954年創業)で誕生し[1] 、その近くにある「丸善」との相乗効果により学生を中心に流行し発展したという説などがある。 他にも小金井市東小金井の「宝華」、武蔵野市吉祥寺の「ぶぶか」などがあり、東京の北多摩東部地域を発祥とする麺料理として知られるようになった[2]。
学生食堂での油そば[編集]
値段、ボリュームなどから学生に人気の「油そば」が学生食堂の通年メニューに提供されている例もある。一部の学生食堂の名物メニューとなっている場合もある。(長岡技術科学大学広報141号)
油そばの食べ方[編集]
さまざまな作法があり、決まった食べ方というのは存在していないが、一般的には温かい麺とタレを良く絡めてから食べる。また、トッピングも各店によりさまざまなものが考案されている。詳しくは後述の「トッピング」の項目を参照。
食べ方の例[編集]
出された油そばに胡椒、ラー油、酢、醤油などの調味料をそれぞれ適量加え、麺とタレ、そして調味料をよく混ぜ合わせる。よく混ぜ合わせたものを食べるのだが、途中味を変えるために、調味料を追加するなどする場合もある。また、最後にしめスープを入れて普通のラーメンのように食べられる店もある。ご飯を注文し、残ったタレや具材と混ぜ合わせて食されることもある。
油そばのトッピング[編集]
油そばはそのままでも食べられることが多いが、さまざまなトッピングを入れて食べることもある。トッピングは各自、各店によってさまざまに工夫をされているが、一般的にラーメンに添えられているものを入れることが多い。かき混ぜて和えて食べるため、具はみじん切りや細切りなど、麺と絡みやすくしてある。
- ネギ - 刻んだ生や揚げたもの
- ニンニク - 刻んだ生や揚げたもの
- たまご - 生卵・温泉卵・味付卵
- チャーシュー
- ワンタン
- メンマ
- マヨネーズ
- 生わかめ
- コーン
- ごま
- 紅ショウガ
- カイワレダイコン
- 鳴門巻き
- ベビースターラーメン
- 鰹節
カップ焼きそばの調理法を応用したカップ麺製品、生麺タイプのものなどがスーパーなどで市販されている。市販としては、例えば日清食品の「日清のたれ中華そば」も商品名として表記している。また、油そばをメニューに出しているお店が通信販売をしている例もある。