木下延重

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
木下 延重
きのした のぶしげ
性別 男性
時代 戦国時代から安土桃山時代
生年月日 不詳
死没日 不詳
肩書き 豊臣氏家臣
国籍 日本国旗.png日本
父:木下周防守

木下 延重(きのした のぶしげ、生没年不詳)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将豊臣氏家臣播磨において2万石を領した大名である[1]

略歴[編集]

仮名は与右衛門[1]織田信長の一族と言われるが詳細は不明。

羽柴秀吉には少なくとも天正12年(1584年)の小牧・長久手の戦いの際には仕えていたことが確認され、当時の地位は鉄砲組頭だった。天正18年(1590年)の小田原征伐では鉄砲隊200名を率いて従軍。文禄の役では肥前名護屋城に在陣。文禄4年(1595年)に秀吉が草津温泉で湯治をした際には生熊長勝らと警護を担当している[1]

慶長年間初期に秀吉の計らいで、父親と同じ従五位下周防守に叙任。慶長3年(1598年)8月18日に秀吉が死去した際、金子5枚を与えられた。秀吉没後は秀頼に仕え、慶長4年(1599年)に播磨国内で2万石を与えられた。慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦いでは西軍に属して伏見城の戦いに参加し、鉄砲隊を率いて攻撃したという。戦後は改易となり、その後の行方は不明となっている[1][2]

脚注[編集]

[ヘルプ]

注釈[編集]

出典[編集]

  1. a b c d 渡邊大門「関ヶ原合戦人名事典」P308
  2. 渡邊大門「関ヶ原合戦人名事典」P309

参考文献[編集]