尊性法親王
ナビゲーションに移動
検索に移動
尊性法親王(そんしょうほっしんのう、建久5年(1194年) - 延応元年9月3日(1239年10月1日))は、鎌倉時代の皇族。父は後高倉院の守貞親王、母は持明院陳子(北白河院、持明院基家の娘)。同母弟に後堀河天皇がいる。同母妹に安嘉門院・邦子内親王。四条天皇の伯父に当たる。綾小路宮と称された[1]。
生涯[編集]
後高倉院の第1皇子であるが、父は皇位継承の埒外にあったので親王は承元3年(1209年)3月に出家する[1]。2ヶ月後の5月に大僧都に任命され、承久3年(1221年)10月に法親王に列せられ、貞応2年(1223年)3月に天台座主に任命された[1]。嘉禄元年(1225年)12月に四天王寺別当に任命されるが、2年後に天台座主に再任されている[1]。寛喜3年(1231年)に四天王寺の僧徒と紛争を起こすが、鎌倉幕府の支援を得て鎮圧している[1]。延応元年(1239年)9月3日に死去[1]。享年46。