世子
(嗣子から転送)
ナビゲーションに移動
検索に移動
世子(せいし)とは、権力者の有力後継候補者のこと。世嗣(せいし)と書かれる場合や嗣子(しし)と称される場合もある。
概要[編集]
世界史的に見て、君主制や世襲制の国家である場合、その国家の元首の世継ぎの地位を指す言葉である。
日本の場合、嫡男(ちゃくなん)もほぼ同意語と見てよいかもしれないが、たまに嫡男でありながらも、世継ぎになれない例も存在するため[1]、微妙に違うところがある。
日本で有名な織田信長などは3男であったが[2]、上の兄(織田信広など)は妾腹の子であったため、世継からは除外されて信長が世子・嫡子となっている。信長の世継の場合も、妾腹の長男である信正は除外され、信忠が世子・嫡子に選ばれている[3]。
江戸時代になると藩主の世継が世子となった。また、江戸幕府のトップである征夷大将軍の世継は将軍世子(しょうぐんせいし)と称され、世子になると従二位権大納言に叙任されることが通例となった[4]。また、将軍世子は江戸城西の丸に居住することから「西の丸様」と称された。