五百蔵左馬進 (2代目)

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
Wikipedia-logo.pngウィキペディアの生真面目ユーザーたちが五百蔵左馬進 (2代目)の項目をおカタく解説しています。

五百蔵 左馬進(いおろい さまのしん、? - 慶長20年5月6日1615年6月2日))は、安土桃山時代から江戸時代初期にかけての武将長宗我部氏家臣[1]

略歴[編集]

通称は藤次郎(とうじろう)。長宗我部元親の重臣・桑名親光の次男で、天正14年(1586年12月12日戸次川の戦いで父の親光は戦死した。この際、同じく五百蔵左馬進やその弟の五百蔵六之進も戦死し、五百蔵氏に後継問題が起こる。左馬進には娘がいたため、藤次郎はその娘の婿養子となって五百蔵氏の家督を継承し、舅と同じ左馬進を名乗って2代目左馬進となって元親に仕えた[1]

元親の死後は跡を継いだ長宗我部盛親に仕え、慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦いに従軍するも、敗戦により盛親に従って戦場を離脱して大坂に敗走した。長宗我部氏が改易されると浪人となり、紀伊国田辺に隠棲していたが、慶長19年(1614年)に大坂冬の陣が起きると盛親に従って大坂に入り、慶長20年(1615年)5月6日に大坂夏の陣における八尾の戦いにおいて盛親の馬前で奮戦して戦死を遂げた[1]

脚注[編集]

[ヘルプ]

注釈[編集]

出典[編集]

  1. a b c 山本大「長宗我部元親のすべて」P186

参考文献[編集]