上杉憲方 (上杉憲顕の子)

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

Wikipedia-logo.pngウィキペディアの生真面目ユーザーたちが上杉憲方の項目をおカタく解説しています。

上杉 憲方(うえすぎ のりまさ/のりかた、建武2年(1335年) - 応永元年10月24日1394年11月17日))は、南北朝時代から室町時代初期にかけての武将守護大名関東管領上野国武蔵国伊豆国下野国安房国守護山内上杉家の第5代当主。

略歴[編集]

父は上杉憲顕。母は不詳。兄に憲将憲賢能憲憲春ら。弟に憲英憲栄らがいる。子に憲孝房方憲定憲重らがいる。受領名は左京亮安房守

憲方には兄が何人もいたため、当初は家督を相続できる立場ではなかった。しかしその兄である能憲や憲春らが嗣子無く次々と死去したことから、天授5年/康暦元年(1379年)に家督を相続することになり、同年4月15日には鎌倉公方足利氏満から関東管領に任命された。弘和2年/永徳2年(1382年1月に関東管領を辞任しているが、半年後の6月に再任されている。

憲方は鎌倉公方の足利氏満を補佐しながら、その間に勃発した小山義政の反乱、さらにその息子の若犬丸の反乱も鎮圧するのに貢献した。憲方は鎌倉の山内に居館を構えたことから山内上杉家と称されるようになり、また山内上杉家の守護領国を上野国武蔵国伊豆国下野国安房国などに拡大して、自家の勢力拡大と安定にも努めた。

元中9年/明徳3年(1392年4月22日、病身を理由に管領職から退いた。その2年後に60歳で死去。家督は子の憲定が継承した。

憲方は鎌倉に明月院という寺院を建立していたことから、法名はそのまま明月院天樹道合とされて、同寺に葬られた。