ポケベル

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ポケットベルから転送)
ナビゲーションに移動 検索に移動
Wikipedia-logo.pngウィキペディアの生真面目ユーザーたちがポケベルの項目をおカタく解説しています。

ポケベルとは、固定電話から特定の番号に電話すると、小型受信機の呼び出し音が鳴る通信手段のことである。無線呼び出しサービス(むせんよびだしサービス)とも言われ、ポケベルは略称で正式名称はポケットベルと言われる。英語では当該受信端末はpagerと呼ばれる。現在、日本ではポケベルのサービスは行われていない。

概要[編集]

1968年に日本電信電話公社(現在のNTT)がサービスを開始した。当初は呼び出しのみのサービスだったが、主に営業マンを出先で呼び出して電話連絡を促すことに使われた。1980年代後半になって、端末に数字や文字を表示できるようになってから一気に普及が進み、「3470」(さよなら)、「33414(さみしいよ)」「999(サンキュウ)」などの数字の語呂合わせでメッセージを伝えることが流行し出した。カナ文字通信が拡大した1996年には契約者数が1000万件を突破し、当時のルーズソックスプリクラなどと共に1990年代の女子高生文化の一つに数えられ、端末のあまりの普及に局番が枯渇寸前になり、多くの県庁所在地市外局番の3桁化が進んた。

しかし、同時期から携帯電話PHSが普及しだすとポケベルの衰退が始まる。しかも携帯電話でメッセージやメールが送れるようになり、さらにカメラ付き端末で撮影した写真をメールで送ることが一般化した一方、携帯電話の規制は学校現場への持ち込み禁止など物的なものに終わって販売規制はされず、加えて文字連絡や安全確保の手段としてのポケベル活用に教育機関が消極的[注釈 1]で、音声通話が困難なろうあ者団体の影響力も小さかったため、ポケベルの契約者数は激減し、全国展開していたNTTドコモ2007年にサービスを終了した。

他方、東京テレメッセージはドコモ撤退後も東京都埼玉県千葉県神奈川県の1都3県でサービスを継続。悪影響のある電磁波を出さないことから、携帯電話の普及が進んでも医療関係者に主に重用され需要があった。だが、2019年9月30日に東京テレメッセージもサービスを終了(9月30日深夜から10月1日にかけてポケベル用の電波を順次停止した)。これにより、ポケベルは通信手段としての役目を完全に終えることなった。一方、東京テレメッセージはポケベルの電波資源を防災情報の送信に活用している。

日本国外の事業者一覧[編集]

ポケベルが登場する作品一覧[編集]

テレビドラマ[編集]

テレビ特番[編集]

  • NHKスペシャル「ベル友〜12文字の青春〜」(1996年) - ポケベルを駆使して、ベル友・恋人を作ろうと奔走する高校生の男子に密着したドキュメンタリー。

漫画・アニメ[編集]

真犯人を欺くために金田一がポケベル文字を使って連絡を取り、自分を撃たせたように見せるシーンがある。後に製作されたドラマアニメでも再現されている。
物語第2話で、主人公が恋人との連絡を取り合うために購入。
ポケベルの流行を見て、のび太ドラえもんに「ポケベルが欲しい」と頼むシーンがある。
誘拐された女子アナからコナンのポケベルに送られてくる暗号メッセージを解読して、監禁場所を探し当てる。
オパーリン3巻に収録。拾ったポケベルにまつわるミステリー。

映画[編集]

音楽[編集]

関連項目[編集]

脚注[編集]

注釈
  1. 2020年代の新型コロナの蔓延で小学校等の教育現場で『欠席等の保護者連絡は音声通話に限る』とした体制に綻びが出たことで、最新の通信技術を受け入れない弊害が現れた。

外部リンク[編集]