篠藤光行

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

篠藤 光行(しのとう みつゆき、1929年 - )は、社会運動家。

愛媛県八幡浜市生まれ。1953年九州大学経済学部卒業[1]。1953年九州大学特別研究生[2]、1956年助手。この間、三池労組等の労働者の学習活動に従事。1957〜1966年全逓本部勤務。1966年労働大学専任講師[1]

全逓内の協会派の代表的な人物[3]水原輝雄福田豊上妻美章らとともに社会主義協会の実践的な面を指導した[4]。1967年時点で社会主義協会中央常任委員[3]。1982年時点で社会主義協会運営委員[5]

著書[編集]

  • 『戦後日本の労働運動史党』(労働大学通信教育部[労働大学テキスト・活動家シリーズ・組織部門]、1962年)
  • 『青年運動の組織と闘い』(労働大学通信教育部[労働大学テキスト・活動家シリーズ・組織部門]、1962年)
  • 社青同民青――階級的青年運動論』(労働大学[労大新書]、1964年)
    • 増補改訂『社青同と民青――付・「新左翼」の思想と行動』(労働大学[労大新書]、1969年)
  • 日本社会党論』(福田豊共著、労働大学[労大新書]、1965年)
  • 『社会主義講座 第3巻 社会主義運動史』(嶋崎譲共著、労働大学、1965年)
  • 『社会主義講座 第6巻 改良主義・極左主義批判』(福田豊、田中勝之共著、労働大学、1966年)
  • 『労働組合組織論』(労働大学[労大新書]、1966年)
  • 『日本労働組合運動史』(坂本秀行共著、労働大学[労働組合運動講座]、1967年)
  • 『合理化と労働者』(労働大学[労大ハンドブック]、1968年)
  • 『現代の労務管理』(坂本秀行、桐井忠夫共著、労働大学[労大新書]、1968年)
  • 『70年代の労働運動』(労働大学、1970年)
  • 『日本社会党』(福田豊共編、労働大学、1973年)
  • 『学習・反合理化・社会主義 第3巻 社会主義』(編、労働大学、1974年)
  • 『日本労働者運動史 5 総評運動の形成と展開』(御園生等共編、河出書房新社、1975年)
  • 『これからの労働運動を語る――階級的労働運動の構築のために』(岩井章共著、国際労働運動研究協会[労働文庫]、1975年)
  • 『世界労働運動の歴史(上・下)』(労働大学[労大新書]、1976年)
  • レーニンの労働組合論』(向坂逸郎共編、労働大学、1977年)
  • 『続大系国家独占資本主義 5 労働組合運動の現状と課題』(編、河出書房新社、1978年)
  • 『労働運動と平和運動』(岩井章共編著、十月社、1980年)
  • 『日本の野党』(編著、十月社、1982年)
  • 『80年代の労働運動』(坂本秀行共編、労働大学、1982年)
  • 『日本社会党と労働者』(労働大学[労大ハンドブック]、1983年)
  • 『体制的合理化と労働者』(労働大学[労大ハンドブック]、1984年)
  • 『反合理化闘争と組織づくり』(労働大学[労大新書]、1988年)
  • 『マルクス主義古典学習必携』(玉井克輔共編著、労働大学、1989年)
  • 総評運動の到達点と課題』(編著、社会主義協会出版局、1989年)
  • 『日本社会党――思想と運動』(労働大学、1989年)
  • 『社会民主主義を考える』(近江谷左馬之介共編著、労働大学[労大新書]、1991年)

監修[編集]

  • 自治労徳島県職員労働組合編『自治労徳島県職労運動史(全3巻)』(自治労徳島県職員労働組合、1996・1998・2000年)

出典[編集]

  1. a b 篠藤光行『70年代の労働運動』労働大学、1970年
  2. 篠藤光行編『続大系国家独占資本主義 5 労働組合運動の現状と課題』河出書房新社、1978年
  3. a b 『社会運動通信』987号、1967年9月8日
  4. 小山弘健清水慎三編著『日本社会党史』芳賀書店、1965年、343頁
  5. 社会主義協会編『日本労働運動への提言』社会主義協会出版局、1982年