生実城

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

生実城(おゆみじょう)とは、現在の千葉県千葉市中央区生実町にかつて存在した日本である。

概要[編集]

室町時代末期に千葉氏の家臣・原胤清が築城したと伝えられている。胤清の子である原胤栄は主家である千葉氏の実権を奪い、相模国後北条氏と手を結んで一時は威勢を誇ったが、天正18年(1590年)の小田原征伐の際に後北条氏と共に豊臣秀吉に抵抗したため、原氏も滅亡した。

江戸時代になると寛永3年(1626年)、森川重俊生実藩1万石の大名に封じられた際、生実城の一部を陣屋として利用した。以後、森川氏が13代にわたって支配し、明治維新に至った。

城跡の西側には曹洞宗重俊院があり、森川氏の第2代・森川重政が父で初代の重俊の菩提を弔って建立したものだが、重俊は江戸幕府老中として重職にあったが、寛永9年(1632年)に徳川秀忠の死去に伴って殉死している。

アクセス[編集]