武器輸出3原則

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
Wikipedia-logo.pngウィキペディアの生真面目ユーザーたちが武器輸出3原則の項目をおカタく解説しています。

武器輸出3原則(ぶきゆしゅつ3げんそく)とは、昭和42年(1967年)に佐藤栄作内閣が事実上、日本から他国への武器輸出を禁止した3原則のことである。その3原則とは、以上のものを指す。

  • 共産圏諸国への輸出の禁止。
  • 国連決議で武器輸出を禁じられた国への輸出禁止。
  • 国際紛争当事国への武器輸出の禁止。

であった。さらに、佐藤栄作内閣から1代おいて成立した三木武夫内閣は昭和51年(1976年)に佐藤内閣が定めた3原則地域以外への武器輸出も「慎む」として全面禁止とした。ただし、これらの決定には法的拘束力は無かった。

昭和58年(1983年)に中曽根康弘内閣はアメリカへの武器技術供与のみ例外化する。平成7年(2005年)には小泉純一郎内閣がアメリカとミサイル防衛で共同開発を行なうなど、個別に例外を認めてきた。平成23年(2011年12月野田佳彦内閣は平和・人道目的での海外譲渡や国際共同開発・生産に関しては一括して例外化することを発表し、武器の国際的な共同開発に参加することで、コストの引き下げなどを図った。つまり、武器輸出が必要な際には個別に例外化し、さらに平和や人道目的ならば国際共同開発と生産も例外化されたのである。

関連項目[編集]