第2回エンペディア大賞」が2月いっぱい開催中です。2024年に作成された記事の中から、お気に入りの記事に投票しましょう!

松浦光修

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
記事をシェア:
X(旧Twitter)にシェアする
Threadsにシェアする
Facebookにシェアする
はてなブックマークにシェアする
LINEにシェアする
ナビゲーションに移動 検索に移動

松浦 光修(まつうら みつのぶ、1959年 - )は、歴史学者。皇學館大学文学部国史学科教授。専門は日本思想史[1]

経歴[編集]

熊本市生まれ[1]。1978年九州学院高等学校卒業。1983年皇學館大学文学部国史学科卒業。1988年皇學館大学文学研究科国史学専攻博士課程単位取得満期退学。1988年芦屋大学附属高等学校教諭、1992年皇學館大学文学部助手、1994年講師、1998年助教授[2]。2003年「大国隆正の研究」で博士(神道学)(國學院大學[3]。2006年皇學館大学文学部教授[2]

人物[編集]

著書[編集]

単著[編集]

  • 『竹内式部』(述、皇學館大学出版部[皇学館大学講演叢書]、1995年)
  • 『大国隆正の研究』(大明堂[神道文化叢書]、2001年)
  • 『やまと心のシンフォニー』(国書刊行会、2002年)
  • 『いいかげんにしろ日教組――われ「亡国教育」と、かく闘えり』(PHP研究所、2003年)
  • 『夜の神々』(慧文社、2005年)
  • 『日本の心に目覚める五つの話』(明成社、2010年)
  • 『日本は天皇の祈りに守られている』(致知出版社、2013年)
  • 『楠公精神の歴史』(湊川神社、2013年)
  • 『永遠なる日本のために――“女系天皇”は天皇といえるのか』(四柱神社、2016年)
  • 龍馬の「八策」――維新の核心を解き明かす』(PHP研究所[PHP新書]、2017年)
  • 『明治維新という大業――"大東亜四百年戦争"のなかで』(明成社、2018年)
  • 『坂本龍馬と明治維新』(述、皇學館大学出版部[皇学館大学講演叢書]、2018年)
  • 『日本とは和歌――国史のなかの百首』(慧文社、2020年)
  • 『新編『いいかげんにしろ日教組』上 いいかげんにしろ日教組――われ「亡国教育」と、かく闘えり』(経営科学出版、2022年)
  • 『新編『いいかげんにしろ日教組』下 まだ懲りないか日教組――自己否定教育を、今すぐ止めよ!』(経営科学出版、2022年)
  • 『神々の日本史――歴史から消された英雄たち』(経営科学出版、2023年)
  • 『天皇を仰ぐ――平成の御代から、新たな御代・令和へ』(光明思想社、2023年)
  • 『神道学博士が語る 日本人に生まれたことが嬉しくなる!日本史11話 上巻 日本の心に目覚める五つの話』(経営科学出版、2023年)
  • 『神道学博士が語る 日本人に生まれたことが嬉しくなる!日本史11話 下巻 日本の心を思い出す六つの話』(経営科学出版、2023年)
  • 『不朽の人 吉田松陰と安倍晋三――後来の種子、未だ絶えず』(明成社、2024年)

共著[編集]

  • 『日本を虐げる人々――偽りの歴史で国を売る徒輩を名指しで糺す』(渡部昇一、八木秀次共著、PHP研究所、2006年)
  • 『君たちが、日本のためにできること――大学生に伝えたい祖国との絆』(岡野弘彦、金美齢、高橋史朗、畠山圭一、竹田恒泰共著、明成社、2011年)
  • 『伊勢の神宮と式年遷宮』(清水潔、岡田登、多田實道、岡野友彦、上野秀治、谷口裕信、田浦雅徳共著、皇學館大学出版部、2012年)

編著[編集]

  • 『増補 大国隆正全集 第8巻 補遺』(編、国書刊行会、2001年)
  • 『[新訳]南洲翁遺訓――西郷隆盛が遺した「敬天愛人」の教え』(西郷隆盛述、編訳、PHP研究所、2008年)
  • 『[新訳]留魂録――吉田松陰の「死生観」』(吉田松陰著、編訳、PHP研究所、2011年)
  • 『[新釈]講孟余話――吉田松陰、かく語りき』(吉田松陰著、編訳、PHP研究所、2014年)

出典[編集]

  1. 以下の位置に戻る: a b c 松浦 光修 日本綜合経営協会
  2. 以下の位置に戻る: a b 研究者詳細 - 松浦 光修 皇學館大学
  3. CiNii 博士論文
  4. 以下の位置に戻る: a b 具裕珍「「新しい歴史教科書をつくる会」のExit, Voice, Loyalty ――東アジア国際関係への含意を中心に――」『相関社会科学』第19号、2009年
  5. 俵義文『〈つくる会〉分裂と歴史の偽造――正念場の歴史教科書問題』花伝社、2008年、8-11頁
  6. 俵義文『〈つくる会〉分裂と歴史の偽造――正念場の歴史教科書問題』花伝社、2008年、60頁
  7. 日本教育再生機構とは 日本教育再生機構(2007年5月5日時点)
  8. 日本教育再生機構とは 日本教育再生機構(2017年3月9日時点)
  9. 俵義文『〈つくる会〉分裂と歴史の偽造――正念場の歴史教科書問題』花伝社、2008年、40頁
  10. トップページ 朝日新聞を糺す国民会議
  11. 呼びかけ人 『南京大虐殺』の歴史捏造を正す国民会議
  12. 賛同者一覧 視聴者の会
  13. 講師一覧 月刊歴史塾
  14. 第10回記念全国大会 谷口雅春先生を学ぶ会