皇學館大学

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
記事をシェア:
X(旧Twitter)にシェアする
Threadsにシェアする
Facebookにシェアする
はてなブックマークにシェアする
LINEにシェアする
ナビゲーションに移動 検索に移動
Wikipedia-logo.pngウィキペディアの生真面目ユーザーたちが皇學館大学の項目をおカタく解説しています。

皇學館大学(こうがっかんだいがく)は三重県伊勢市に本部のある私立大学。設置母体は学校法人皇學館。

概要[編集]

1882年創立。1903年に官立の旧制専門学校となり[注 1]、1940年に東海三県で最初の文科系大学となった[注 2]官立神宮皇學館大学を起源とする。
戦後の1946年に国家神道排除指令によって、新制大学転換前に廃校されたが、1962年に私立大学として再興された。

国学院大学同様、神道研究が盛んなことで有名。一時、名張市に社会福祉学部のキャンパスが置かれたこともあったが、2011年に統合された[注 3]

教員[編集]

詳細は「カテゴリ:皇學館大学の教員」を参照

出身者[編集]

カテゴリ:皇學館大学出身の人物」も参照

関連学校[編集]

その他[編集]

三重県は伊勢神宮があるため戦前は一等県の扱いだったが、交通面では盲腸線参宮線沿線となる南部の伊勢市所在で、戦前の参宮線の山田駅(現・伊勢市駅)には、長距離直通列車はあったものの、今でいう快速列車しかなかったため、後年造語された駅弁大学の嚆矢みたいな存在だが、駅弁大学を造った大宅壮一は1940年の官立大学昇格をどう評論したのか定かでない。

注釈[編集]

  1. 1921年に津市に開校した官立三重高等農林学校より18年近く早い。
  2. 旧帝大の名古屋大学に文科系学部が創設されたのは1948年
  3. 名張キャンパス跡地は、後に近畿大学工業高等専門学校の校地となった。