尼崎臨時乗降場

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
尼崎駅(尼崎臨時乗降場)*
あまがさき
Amagasaki
塚口 (2.5km)
(0.5km) 金楽寺
所在地兵庫県尼崎市
所属事業者日本国有鉄道
所属路線福知山線(尼崎港線)
キロ程2.5km(塚口起点)
駅構造地上駅
開業年月日1911年明治44年)9月6日
廃止年月日1981年昭和56年)4月1日
備考旅客営業廃止に伴う廃駅。
*1949年昭和24年)1月1日「神崎乗降場」→「尼崎乗降場」
1969年(昭和44年)4月30日 「尼崎乗降場」から現在の駅名に変更と同時に尼崎駅と同一駅扱い。

尼崎臨時乗降場(あまがさきりんじじょうこうじょう)は、かつて兵庫県尼崎市日本国有鉄道福知山線の支線(尼崎港線)に設置されていた廃駅)である。

概要[編集]

現存するJR尼崎駅とは同一駅扱いであり、尼崎港方面、塚口方面への支線の列車が発車していた。

駅があった時の構造[編集]

1面1線の高架駅であった。

発車していた列車[編集]

廃止直前時点では、尼崎港方面、塚口方面ともに一日2本発車していた。伊丹方面への直通列車が運行していた時期もあった。

沿革[編集]

  • 1891年明治24年)7月24日 - 川辺馬車鉄道 長洲-大物間開通により、長洲駅として開業。
  • 1891年明治24年)9月6日 - 川辺馬車鉄道が伊丹方面に延伸。
  • 1893年明治26年)12月12日 - 川辺馬車鉄道が摂津鉄道に移管される。この時、伊丹方面の乗り場が官設鉄道の北に新設されたものと思われる。
  • 1897年明治30年)2月15日 - 摂津鉄道解散[1]。おそらく、長洲駅は休止になったものと考えられる。
  • 1905年明治38年)7月13日 - 摂津鉄道の路線があった所に、阪鶴鉄道の貨物支線が開業。後に国有化され、福知山線となる。
  • 1911年明治44年)9月6日 - 福知山線 尼ヶ崎(後に尼崎港駅に改称された後廃止)-塚口間が旅客営業再開。長洲駅が、神崎乗降場として事実上復活。
  • 1949年昭和24年)11月1日 - 尼崎乗降場に改称。
  • 1969年(昭和44年)4月30日 - 尼崎臨時乗降場に改称と同時に尼崎駅と同一駅扱いとなる。
  • 1981年昭和56年)4月1日 - 福知山線支線の旅客営業廃止に伴い、駅廃止。

鉄道駅時代の利用状況[編集]

廃止後[編集]

現在、駅跡地は住宅展示場に転用されている。

周辺[編集]

尼崎市北部の市街地・工業地帯。JR尼崎駅まで徒歩6分。なお、長洲地区はかつての金楽寺駅、尼崎市の旧市街は同尼崎港駅が近く、神崎地区も駅から東に離れている。

バス路線[編集]

尼崎駅前バスターミナルのKIX乗場、および4番乗場が近い。尼崎市街方面、立花方面への路線がある。阪神バスが運行している。

詳細は尼崎駅_(JR西日本)を参照。23系統の阪神尼崎行バスが、尼崎港方面へのアクセスに便利である。

隣の駅[編集]

その他[編集]

出典・脚注[編集]

関連項目[編集]

外部リンク[編集]