丸根砦

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

丸根砦(まるねとりで)とは、現在の愛知県名古屋市緑区大高町丸根16に存在した日本である。

概要[編集]

大高城の東およそ600メートル、標高35メートルの位置にあった砦である。永禄2年(1559年)、織田信長家臣山口教継今川義元に寝返った際、今川氏に備えるために信長が出城として築いた砦である。

永禄3年(1560年)の桶狭間の戦いで今川義元が大軍を率いて尾張に侵攻した際、丸根砦は織田信長の家臣・佐久間盛重が守備し、当時は今川氏の家臣であった松平元康(後の徳川家康)に攻め寄せて砦は落ちた。しかしその後、桶狭間の戦いで今川義元は織田信長の前に敗死し、その後に砦は廃止された。

現在は堀跡だけが残り、丸根砦跡の碑があるのみである。

砦の規模はその跡地から東西36メートル、南北28メートル、周囲に幅3.6メートルの外堀があったと見られている。

昭和13年(1938年12月大高城が国の史跡に指定された際、丸根砦も鷲津砦と共に付指定で国の史跡になった。

アクセス[編集]