アルフォンス・デーケン

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
Wikipedia-logo.pngウィキペディアの生真面目ユーザーたちがアルフォンス・デーケンの項目をおカタく解説しています。

アルフォンス・デーケン:Alfons Deeken, 1932年8月3日[1] - 2020年9月6日[2])は、ドイツオルデンブルク生まれのイエズス会司祭哲学者上智大学名誉教授[2]。専門は、死生学

経歴[編集]

ドイツ生まれ。1959年に来日し、上智大学で教壇に立つ傍ら、「死への準備教育」の必要性を提唱し、死と正面から向き合う意義を訴えて死生学の考え方を広めたことで知られている。1991年に菊池寛賞を受賞。著書も多数ある。

2020年9月6日午前3時、肺炎のため、東京都練馬区修道院で死去した。88歳没。

年表[編集]

著作[編集]

単著[編集]

共編著[編集]

  • 『未来の人間学』中村友太郎共編 理想社、1981(春秋社、1993年
  • 『生と死を考える』曽野綾子共編(春秋社、1984年)
  • 『旅立ちの朝に 愛と死を語る往復書簡』曽野綾子共著(角川書店、1985年)のち新潮文庫 
  • 『身近な死の経験に学ぶ』(春秋社、1986年)
  • 『死を教える 死への準備教育』メヂカルフレンド社編集部共編(メジカルフレンド社、1986年)
  • 『死を考える 死への準備教育』メヂカルフレンド社編集部共編(メジカルフレンド社、1986年)
  • 『死を看取る 死への準備教育』メヂカルフレンド社編集部共編(メジカルフレンド社、1986年)
  • 『身近な死の経験に学ぶ』平山正実共編 春秋社 1986
  • 『いのちの終末 死の準備と希望』共著(同朋舎出版、1988年)
  • 『伴侶に先立たれた時』重兼芳子共編(春秋社、1988年)
  • 『老いと死をみつめて 老いの生き方Q&A』編著(同文書院、1989年
  • 『日本のホスピスと終末医療』飯塚真之共編(春秋社、1991年)
  • 『死への準備教育のための120冊』梅原優毅共編著(吾妻書房、1993年)
  • 『新しい死の文化をめざして』飯塚真之共編(春秋社、1995年)
  • 『三人寄ればニッポンが見える エレガンス・老いと死・ユーモア』フランソワーズ・モレシャン,フィリップ・グロード共著(旬報社、1997年)
  • 『<突然の死>とグリーフケア』柳田邦男共編 春秋社 1997
  • 『愛と死を見つめる対話 旅立ちの朝に 魂を揺さぶる往復書簡』曽野綾子共著 青萠堂 2006
  • 『おとなのいのちの教育』水野治太郎,日野原重明共編著 河出書房新社 2006
  • 『いのちを語る』日野原重明,木村利人共著 集英社 2009
  • 『人生の終わりをしなやかに 連続授業』清水哲郎,浅見昇吾共編 三省堂 2012

CD[編集]

  • アルフォンス・デーケン~死とどう向き合うか~CD6枚組~(日本音声保存

関連項目[編集]

脚注[編集]

  1. 『読売年鑑 2016年版』(読売新聞東京本社、2016年)p.330
  2. a b 読売新聞 2020年9月7日 26面掲載

外部リンク[編集]